JR西日本
-
LUUP、JR西日本・南海電鉄と連携 梅田・難波・天王寺でサービス開始
2021.4.1
Luupは29日、JR西日本、南海電鉄と連携し、4月2日から大阪のキタ(梅田)・ミナミ(難波、天王寺)の2エリアで電動マイクロモビリティのシェアリングサービスを開始すると発表した。LUUPは、電動マイクロモビリティのシェアリングサービスだ。
続きを読む > -
JR西日本、公式MaaSアプリに列車のリアルタイム検索などを追加
2021.3.31
JR西日本が15日、公式MaaSアプリ「WESTER」のアップデートし、経路検索機能やJ-WESTネット会員との連携機能など追加したことを発表した。JR西日本は2020年9月、公式MaaSアプリ「WESTER」をリリースした。
続きを読む > -
JR西日本は、4月から時差通勤でICOCAポイントが貯まる新サービスを開始する。昨年発表したJR西日本のMaaSアプリ「WESTER」も活用し、利用の促進を図る。新たなライフスタイルにおける鉄道利用を提案し、ICOCAを中心として利便性と快適性の向上を目指す。
続きを読む > -
JR西日本、”おためし地方暮らし”で住まい+鉄道補助 丹波篠山などで6月から
2021.2.18
西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西日本)は、沿線自治体をはじめとした地域住民と協働し、西日本エリアの活性化に向けた取り組みとして、2021年春から「おためし地方暮らし」プロジェクトを始める。
続きを読む > -
西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西日本)と広島電鉄株式会社(以下、広島電鉄)は、JR西日本が運営する観光型MaaS「setowa」と、広島電鉄が運営する「MOBIRY」とで、相互に連携することに合意した。
続きを読む > -
JR西日本、時差通勤でICOCAポイント付与 来春からサービス開始
2020.12.21
JR西日本は16日、安全・安心に鉄道で通勤する「新しい通勤スタイル」の提案を行った。時差通勤によるICOCAポイントの付与や、混雑情報のアプリ配信などを実施する。まずJR西日本は、平日朝のピーク時間後の利用でICOCAポイントが貯まるサービスを開始する。
続きを読む > -
アプリについての市場データや分析ツールなどを提供している、米サンフランシスコに本社を置くApp Annie(アップアニー)。その日本法人であるアップアニージャパンは、11月10日から12日にかけて、オンラインカンファレンス「Mobile Leaders Summit」を開催した。
続きを読む > -
JR西日本と三井住友海上が連携 企業向けMaaS推進
2020.12.3
西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西日本)と三井住友海上火災保険株式会社(以下、三井住友海上)は、スマートフォンアプリ「WESTER」を活用したMaaSの社会実装推進に関する提携を結んだ。今後、両社は企業向けにMaaS推進の実証実験を行う。
続きを読む > -
新幹線ネット予約がMaaSアプリと連携 トヨタ・my routeなど相互リンクへ
2020.10.2
JR東海とJR西日本が9月28日、東海道・山陽新幹線のネット予約&チケットレス乗車サービスである「EXサービス」と各種沿線MaaSとの相互リンクによる連携のトライアルを発表した。
続きを読む > -
JR西、観光型MaaS「setowa」サービス開始 せとうちの旅をシームレスに
2020.9.30
西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西日本)は、せとうちエリアにおける観光型MaaS「setowa」を9月28日に開始した。JR西日本の観光型MaaS「setowa」は、交通機関やホテル、せとうちエリアの観光素材などをスマートフォンでシームレスに検索・予約・利用できるサービスとして提供を始める。
続きを読む >