JR東日本
-
JR東日本とJR西日本、北陸新幹線で両社をまたいだグループ通話開始
2023.10.18
株式会社サイエンスアーツ(以下、サイエンスアーツ)は10月12日、北陸新幹線での東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)と西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西日本)間のグループ通話開始を発表した。
続きを読む > -
JR東日本、車内防犯カメラ映像を確認できる機能を山手線1編成に試験導入
2023.10.12
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)は10月10日、2023年度末までに山手線1編成に車内防犯カメラ映像を指令で確認できる機能を試験導入すると発表した。営業列車で有用性の検証を行った上で、山手線の全編成に展開していくという。
続きを読む > -
JR東日本、NUSと覚書締結 スタートアップ企業の海外進出支援へ
2023.9.22
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)とシンガポール国立大学(以下、NUS)は9月20日、スタートアップ企業の海外進出や、さらなる国際交流機会の創出を共通の目的とした覚書締結を発表した。
続きを読む > -
モビリティ業界での気象関連取り組みまとめ【2022年~2023年6月】
2023.8.15
モビリティ業界においても、気象データを解析することにより、災害予測や建設現場での工程変更などが可能になる。そして気象データは、鉄道の運用やタクシーの優先配車にも活用されている。当記事では2022年~2023年6月に行われたモビリティ業界における気象関連の取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
貨客混載関連の取り組みまとめ【2022年1月~2023年6月】
2023.6.21
貨客混載輸送の取り組みは、さまざまな交通機関で広まりつつある。観光分野においても、観光を楽しんでもらうために手荷物を運ぶという取り組みも始まった。当記事では、2022年1月~2023年6月に行われた貨客混載に関する取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
JR東日本ら5社、線路設備モニタリング装置導入しCBM推進へ
2023.6.19
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)ら鉄道4社と、株式会社日本線路技術(以下、NSG)は6月14日、線路設備モニタリング装置を導入し、効率的なメンテナンス手法であるCBM※1を推進していくと発表した。
続きを読む > -
JR東日本と三菱UFJ銀行、オンライン金融相談ブースを期間限定で開始
2023.6.9
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)と株式会社三菱UFJ銀行(以下 、三菱UFJ銀行)は、エキナカでの金融相談という新たな顧客体験の実現にむけて、両社で協業することに合意した。具体的な取り組みとして、まず、「オンライン金融相談ブース」サービスの提供を期間限定で開始するという。
続きを読む > -
新たな運転規制 JR東日本、レーダ雨量規制を在来線全線区に導入へ
2023.6.8
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)は、従来の運転規制に追加して、レーダ雨量を活用した新たな運転規制(以下、レーダ雨量規制)を在来線全線区に導入する。
続きを読む > -
当日ホテル配送サービスとはこビュンを組み合わせ JR東日本が提供開始
2023.6.2
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)は5月29日、東京駅で行っている「当日ホテル配送サービス」と、列車荷物輸送サービス「はこビュン」を組み合わせた配送サービスを開始する。
続きを読む > -
新幹線活用 JR東日本ら、「はこビュン」による多量輸送トライアル実施
2023.5.23
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)と株式会社ジェイアール東日本物流(以下、JR物流)は5月17日、新幹線を活用した荷物輸送サービス「はこビュン」による多量輸送トライアル実施を発表した。
続きを読む >