JR東日本
-
KDDIら、ドローンを活用した医療物資輸送を1カ月運用する実証実施
2023.1.19
KDDI株式会社(以下、KDDI)ら6社は、東京都あきる野市にて、ドローンを活用した医療物資輸送を1カ月間運用する実証を2023年2月1日から実施する。1月18日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)と株式会社西武ホールディングス(以下、西武HD)は、2020年12月に包括的連携協定を締結し、新たなライフスタイルの創造と地方創生に向けて取り組みを進めている。
続きを読む > -
JR東日本とKDDI、都市データに連動したロボットの検証開始
2023.1.11
東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)とKDDI株式会社は、防犯カメラの映像データをAI分析し、配送ロボットが自動で混雑回避や回遊販売を行うフードデリバリーサービスの実証実験を1月11日から開始する。1月10日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
国交省、JR東日本申請のオフピーク定期券による旅客運賃上限変更認可
2023.1.10
国土交通省は、東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)より申請のあった旅客運賃の上限変更について、期限に関する条件を付した上で認可することが適当である旨の答申を出した。2022年12月27日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
JR東日本、新幹線でスマートメンテナンス開始 効果的な線路の修繕へ
2022.12.15
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)は、「レールモニタリング車」(2023年度から導入予定)と、「線路設備モニタリング車」(2024年度から導入予定)により、新幹線におけるスマートメンテナンスを開始する。
続きを読む > -
JR東日本ら、「ベビカル」提供エリアを首都圏主要駅中心に拡大
2022.12.12
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)らは、ベビーカーレンタルサービス「ベビカル」を駅たびコンシェルジュ・JR東日本駅レンタカーの一部店舗で開始する。12月9日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
JR東日本とANAが連携強化、新幹線・特急券予約をよりスムーズに
2022.12.1
全日本空輸株式会社(以下、ANA)と東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)は、「空港アクセスナビ」から「えきねっと」へと情報を引き継ぐシステム連携を開始する。11月30日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
JR東日本、気仙沼BRTの自動運転バスに愛知製鋼のGMPS導入
2022.11.30
愛知製鋼株式会社(以下、愛知製鋼)の開発する、磁気マーカによる自車位置推定技術GMPS※1 が、東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)の気仙沼線BRTに導入される。愛知製鋼が11月29日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
JR東日本と日立、AIを活用した鉄道設備障害時の支援システム実用
2022.11.29
株式会社日立製作所(以下、日立)は、鉄道設備の輸送障害発生時において、指令員による早期の障害原因の特定や復旧方法の指示を可能とするAI支援システムを開発した。11月28日付のプレスリリースで明かしている。同システムは、東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)とともに現場実証を経て、実用化している。
続きを読む > -
JR東日本、「オフピーク定期券」開始へ 利用平準化と混雑緩和を目指す
2022.11.7
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)は、首都圏において同社の鉄道利用を朝のピーク時間帯前後にシフトしてもらう代わりに、今よりも割安となる「オフピーク定期券」のサービスを2023年3月から開始する。9月16日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む >