MoT(Mobility Technologies)
-
MoT、タクシー産業GXプロジェクト開始 全国約100社が参画
2022.12.13
株式会社Mobility Technologies(以下、MoT)は、全国のタクシー事業者と各種パートナー企業が参画するGX(グリーントランスフォーメーション)の取り組み「タクシー産業GXプロジェクト」を12月から開始する。12月12日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
ジョルダン、タクシーアプリ「GO」と連携 経路検索から配車が可能に
2022.8.5
ジョルダン株式会社(以下、ジョルダン)は、タクシーアプリ「GO」と連携し、乗換案内アプリにおけるラストワンマイルを含む経路でのタクシー配⾞連携を開始する。8月1日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
ファミリーマートとローソン、社用車に「DRIVE CHART」採用
2022.8.2
次世代AIドラレコサービス「DRIVE CHART」が、株式会社ファミリーマート(以下、ファミリーマート)の社有車全台、および株式会社ローソン(以下、ローソン)の社有車に採用された。株式会社Mobility Technologies(以下、MoT)が8月1日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
GOとGrabが連携、日本でもGrabでタクシーが利用可能に
2022.7.11
株式会社Mobility Technologies(以下、MoT)が展開するタクシーアプリ「GO」は、Grab Holdings Inc.(以下、Grab)が展開するスーパーアプリ「Grab」との連携を開始する。7月8日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
イード、海外のMaaS企業9社の情報を整理・分析したレポート販売
2022.5.23
株式会社イード(以下、イード)は、「海外MaaSプレーヤー調査:スタートアップ編」と題して、スタートアップ企業が主導するMaaSにフォーカスし、各プレーヤーの動向調査を行った。これらをまとめ、レポート化したものを5月19日に発表した。
続きを読む > -
ゼンリンとMoT、ドラレコとAIを活用した規制標識の変化を自動検出開始
2022.5.11
株式会社ゼンリン(以下、ゼンリン)と、株式会社 Mobility Technologies(以下、 MoT)は、「道路情報の自動差分抽出プロジェクト」において、全国の高速道路を対象に試験運用を開始した。5月10日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
日本工営、自動運転を活用したモビリティサービス検証プロジェクト実施
2022.2.2
日本工営株式会社(以下、日本工営)は、同社がプロモーターを務める自動運転技術プロジェクトの詳細を発表した。2月1日付のプレスリリースで明かした。同プロジェクトの目的は、東京都港湾局の自動運転技術を活用したサービスの検討および自動運転技術実装の促進だ。
続きを読む > -
AIを活用した安全運転取り組みまとめ【2020年~2021年】
2022.1.25
モビリティ業界でもAIを活用した取り組みは広がっている。AIには画像診断や予測などさまざまな機能があり、活用方法もさまざまだ。当記事では、ドライブレコーダーの映像とAIの画像診断を組み合わせた安全運転に関する取り組みをまとめる。
続きを読む > -
MoTとSMAサポートが業務提携、法人用車両の事故削減を支援
2021.12.18
株式会社Mobility Technologies(以下、MoT)と住友三井オートサービスグループのSMAサポート株式会社(以下、SMAサポート)は、業務提携契約を締結した。MoTが12月16日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
あいおいニッセイ同和損保とMoT、事故時に日常移動担保の実証実験開始
2021.10.18
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(以下、あいおいニッセイ同和損保)は、株式会社Mobility Technologies(以下、MoT)と実証実験を10月より開始する。10月14日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む >