OEM
-
トヨタ、7月1日付の役員・幹部職人事発表 前田 昌彦氏が取締役に就任
2022.6.17
トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は6月15日、新しい役員・幹部職の人事を発表した。新しい役員・幹部職の人事は、7月1日付で実施される予定だ。同社は6月15日、定時株主総会において、取締役の選任を行い、同総会終了後の取締役会にて、代表取締役および役付取締役の選定を行った。
続きを読む > -
日産自動車、新型軽電気自動車サクラの発表披露会を開催
2022.6.7
日産自動車株式会社(以降、日産)は5月20日(金)、日産グローバル本社ギャラリーおよびオンラインで、新型軽電気自動車・サクラの発表披露会を開催した。同日20時からはメタバース空間での発表も行っている。日産グローバル本社ギャラリーでの発表披露会には、執行役員副社長の星野朝子氏が登壇した。
続きを読む > -
ホンダとGM、EV新シリーズを共同開発 バッテリー技術での協業も検討
2022.4.8
ゼネラルモーターズ(以下、GM)と本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)は、GMの次世代アルティウム(Ultium)バッテリーを搭載した新たなグローバルアーキテクチャーをベースとするEVシリーズを共同開発する。4月5日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
ルノー、日産、三菱のアライアンス記者会見開催、EVや全固体電池に注力
2022.3.7
ルノー、日産、三菱の3社は1月27日にアライアンス記者会見を行い、アライアンスとして取り組んできたリーダー・フォロワー体制の実績や、今後の戦略について言及した。
続きを読む > -
ヒュンダイ改め「ヒョンデ」が13年ぶりに再上陸 日本でリベンジなるか
2022.2.28
2月8日「2022 Hyundai 記者発表会」が開催された。当日はHyundai Motor Company 社長兼最高経営責任者(CEO)張 在勲(チャン・ジェフン)氏による日本参入戦略についての説明したビデオメッセージや、販売戦略・導入車種についてのプレゼンテーションが実施された。
続きを読む > -
福岡市とトヨタら、水素関連の取り組みに合意 FC車両導入も検討
2022.2.8
福岡市とトヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は、Commercial Japan Partnership Technologies株式会社(以下、CJPT)と共同で、相互に連携した幅広い取り組みを推進していくことに合意した。2月7日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
トヨタがBEV年間販売目標を350万台に大幅拡大、EV強化と全方位を推進
2022.1.7
トヨタ自動車は12月14日、バッテリーEV(BEV)戦略に関する説明会を開催した。2030年にBEVのグローバル販売台数で年間350万台を目指すと発表。従来計画の200万台から350万台へと150万台の大幅引き上げとなる。
続きを読む > -
ADL講演会、自動車業界におけるカーボンニュートラルの最新動向とは?
2021.12.27
経営戦略コンサルティング会社であるアーサー・ディ・リトル(以下、ADL)の日本法人アーサー・ディ・リトル・ジャパンは、12月9日に自動車業界の最新動向についてオンライン上で講演会を開催した。自動車産業のカーボンニュートラル化に向けた方向性と、蓄電池のバリューチェーン構築についての最新動向を発表した。
続きを読む > -
本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)は10月21日、スマートフォンや PC向けのモバイルバッテリーから電動アシスト自転車に電力供給ができる「シェアサイクル用2電源システム」の開発を発表した。
続きを読む > -
トヨタ、米国での車載用電池の現地生産に向け約3800億円を投資
2021.10.20
トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は、米国において2030年までにBEV用を含む車載用電池の現地生産に約3800億円(約34億ドル)を投資することを発表した。10月18日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む >