SDGs
-
大型トラック用プラットフォーム開発へ いすゞとボルボ契約締結
2025.8.19
いすゞ自動車(以下、いすゞ)とボルボ・グループはこのたび、ボルボ・グループの技術を活用した、いすゞとUDトラックスによる日本およびアジア市場向け大型トラックのプラットフォームの共同開発に関する契約締結を発表した。
続きを読む > -
バイオエタノールを古紙から生産 NEDO採択事業をENEOSら実証
2025.8.15
ENEOSと TOPPAN ホールディングス(以下、TOPPAN HD)はこのたび、両社が進める古紙バイオエタノール実証事業について、日本製紙の富士工場内において、パイロットプラントの建設に向けた工事着手を発表した。
続きを読む > -
スマートホームを全国展開へ 静岡ガスら、後付けサービスとして実証実施
2025.8.14
静岡ガスは8月5日、mui Lab社とスマートホーム分野に関する資本業務提携締結を発表した。両社は、これまで静岡ガス会員向けアプリ「SHIZGASアプリ」の開発や、デマンドレスポンスサービスの提供などにより、協業を進めてきた。
続きを読む > -
ローソン店舗間で太陽光発電と電力シェア実証 遠隔制御エネマネも実施
2025.8.13
KDDI、auエネルギーホールディングス、エナリス社、ローソンは8月8日、群馬県内のローソン店舗に設置した太陽光発電設備と蓄電池設備の電力を32店舗間で融通する実証実験開始を発表した。
続きを読む > -
DXで交通空白解消し地域活性化 ライドシェア実証も実施 常陽銀行ら
2025.8.13
Will Smart社は8月8日、常陽銀行と7月23日付で協業に関する基本合意書締結を発表した。デジタルを活用した持続可能な事業モデルの検討を通じ、交通空白の解消、地域交通の最適化により、茨城県の地域活性化に取り組んでいくという。
続きを読む > -
自動運転トラックでのCN燃料利用拡大へ T2と出光ら7社が合意
2025.8.8
T2は8月7日、出光興産、伊藤忠エネクス、宇佐美鉱油、三和エナジー、ENEOS、ENEOSウイングおよび太陽石油の石油業界7社と、カーボンニュートラル燃料(以下、CN燃料)の利用を拡大するために、相互に協力していくことで合意したことを発表。
続きを読む > -
ペロブスカイト低温下実験、北電ら実施 寒冷地適応の施工・管理方法開発へ
2025.8.7
三菱HCキャピタル、エネコートテクノロジーズ、北海道電力は8月6日、ペロブスカイト太陽電池を活用した共同実証契約を締結し、2025年8月から共同実証実験を開始すると発表した。
続きを読む > -
AI活用の新タクシー法人が大阪に設立 newmoがDX目指す
2025.8.5
newmo社は8月1日、事業のさらなる拡大を目的とし、新法人「夢洲交通(ゆめしまこうつう)」設立を発表した。あわせて、森ノ宮エリアに新たにオープンする「夢洲交通 森ノ宮営業所」のサイト公開と採用募集を開始している。
続きを読む > -
物流業者向け位置情報活用のCO2排出量等産出サービス LM社が開発
2025.8.5
LocationMind社(以下、LM社)は8月4日、複数の物流事業者と共同で、信号認証技術を活用した位置認証プラットフォームを用いて、物流事業者向けサービスの開発を目指す実証実験を実施すると発表した。
続きを読む > -
ホンダ、新型軽乗用EV「N-ONE e:」の情報先行公開と先行予約開始
2025.7.29
ホンダは7月28日、2025年秋発売予定の新型軽EV「N-ONE e:(エヌワン イー)」情報の先行公開をホームページ上で行った。さらに、8月1日に先行予約を受付開始するという。
続きを読む >