SDGs
-
国交省、マイクロモビリティ向け無線給電システム開発等の推進決定
2022.3.17
国土交通省は、交通運輸技術開発推進制度の2021年度新規研究課題(短期集中型)として、「安全で広範囲なマイクロモビリティ向け無線給電システムの開発」「アンモニア燃料電池の舶用応用に向けた技術開発」の2件の実施を決定した。3月11日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
【EV用電池対応】東陽テクニカ、1MHz以上の高周波対応電池ホルダ開発
2022.3.16
株式会社東陽テクニカ(以下、東陽テクニカ)は、二次電池のインピーダンス測定において、1MHz以上の高周波領域まで測定を可能にする「高周波対応電池ホルダ」を開発した。3月15日付のプレスリリースで明かしている。近年、温室効果ガスの排出をゼロにする脱炭素への取り組みが世界で進んでいる。
続きを読む > -
東武鉄道インタビュー 観光×DXで沿線の付加価値向上と持続的発展を
2022.3.16
国内初となる環境配慮型・観光MaaSやスタートアップ企業との積極的な連携など、新たなアプローチで従来サービスへの新たな価値創出を進める東武鉄道株式会社。
続きを読む > -
ヤマハ、着脱式バッテリー搭載EVスクーターを欧州で3月に発売開始
2022.3.15
ヤマハ発動機株式会社(以下、ヤマハ)は、着脱式バッテリー搭載の出力2.5kWクラス電動スクーター「NEO'S(ネオス)」を欧州で3月に発売する。3月11日付のプレスリリースで明かした。欧州では、今後同クラスで電動スクーターの需要が拡大すると予想されている。
続きを読む > -
いすゞ、組織改正等を発表 電動車の社会実装に向けた機能集約等を狙う
2022.3.15
いすゞ自動車株式会社(以下、いすゞ)は、4月1日付で組織改正、役員の職務変更、人事異動を行う。3月11日付のプレスリリースで明かした。今回の組織改正等の狙いは、喫緊の重要課題への対応だ。
続きを読む > -
ドコモと神戸市が交通、介護、防災、観光など7分野に対して連携連携
2022.3.14
神戸市とNTTドコモ(以下、ドコモ)は、「ポスト・コロナ社会を見据えた先進技術を活用した令和の社会課題解決実践型のまちづくり」に関する事業連携協定を締結した。3月11日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
江ノ電、MaaSアプリ「EMot」を活用し1日乗車券販売開始
2022.3.11
江ノ島電鉄株式会社(以下、江ノ電)と株式会社江ノ電バス(以下、江ノ電バス)は、MaaSアプリ「EMot」を活用し、江ノ電バスのり旅きっぷ(江ノ電バス1日乗車券)を3月16日から販売する。3月9日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
国交省、フィジカルインターネット・ロードマップ発表 物流業界課題解決へ
2022.3.10
国土交通省は、フィジカルインターネット実現会議におけるこれまでの議論を踏まえ、フィジカルインターネット・ロードマップを取りまとめた。3月8日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
コスモと岩谷産業、水素事業協業に関する検討開始の基本合意書締結
2022.3.9
コスモエネルギーホールディングス株式会社(以下、コスモ)と岩谷産業株式会社(以下、岩谷産業)は、脱炭素社会の実現に向け、水素事業の協業に関して検討を開始する基本合意書を締結した。3月8日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
ボッシュや三菱商事ら、EV向け電池サービス事業の共同開発に合意
2022.3.9
ロバート・ボッシュGmbH (以下、ボッシュ)、三菱商事株式会社(以下、三菱商事)、および北京汽車傘下のBlue Park Smart Energy Technology Co., Ltd.(以下、BPSE)は、EV向けの電池サービス事業を共同で開発することで合意した。
続きを読む >