SDGs
-
四国電力管内に蓄電設備併設型太陽光発電所建設へ、JPNが発表
2023.7.25
日本エネルギー総合システム株式会社(以下、JPN)は7月24日、四国電力管内に蓄電設備併設型太陽光発電所を建設すると発表した。新設する発電所は計5カ所で、合計出力約1MW(AC)、蓄電池容量約3MWhの予定だ。
続きを読む > -
CO2を発生しない水素製造技術所有 双日、ハイカマイト社に出資参画
2023.7.20
双日株式会社(以下、双日)は7月18日、ターコイズ水素の製造技術を開発するHycamite TCD Technologies Oy(ハイカマイト 以下、Hycamite社)への出資参画を発表した。Hycamite社は、2020年に創業したフィンランドのスタートアップ企業だ。
続きを読む > -
大阪・関西万博の建築現場でB100燃料活用、大林組が実証実施
2023.7.19
株式会社大林組(以下、大林組)は、回収した廃食用油を回収100%バイオディーゼル燃料(以下、B100燃料)に精製し、2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)の建設工事で稼働する建設機械の燃料として活用する実証実験を行うと発表した。
続きを読む > -
丸紅ら、新会社設立 使用済み太陽光パネルのリユースサービス等提供へ
2023.7.19
丸紅株式会社(以下、丸紅)と株式会社浜田(以下、浜田)は7月18日、使用済み太陽光パネルのリユースおよびリサイクル関連サービスを提供する新会社「リクシア株式会社(以下、リクシア)」を設立。使用済み太陽光パネルの買取販売サービス開始を発表した。
続きを読む > -
太陽光発電により自宅で水素つくり 積水ハウス、水素住宅の実証開始
2023.7.18
積水ハウス株式会社(以下、積水ハウス)は7月14日、太陽光発電による再生可能エネルギーの電力を用い、自宅で水素をつくり、住宅内の電力を自給自足する実証実験を6月より開始したと発表。住宅メーカー初※の水素住宅の2025年夏の実用化を目指すという。
続きを読む > -
大型EVトラックによる共同実証、日本郵船の出資企業らが中国で実施
2023.7.13
日本郵船株式会社(以下、日本郵船)は7月12日、同社が出資する日郵振華物流(天津)有限公司(以下、日郵振華物流)ら3社共同で、大型EVトラック利用における課題解決に向けた実証実験を7月より行うと発表した。
続きを読む > -
e-メタノール事業参画 三井物産、MidCo社の株式49%取得へ
2023.7.12
三井物産株式会社(以下、三井物産)は7月6日、再生可能エネルギー会社European Energy A/S(以下、EE社)からEE社傘下のKasso MidCo ApS(以下、MidCo社)の株式49%を取得することに合意したと発表した。
続きを読む > -
ADLのメディア勉強会「CN燃料の最新動向と、電池半導体を中心とした地域的分断」
2023.7.10
アーサー・ディ・リトル・ジャパン株式会社(以下、ADL)は5月17日、メディア勉強会を実施した。
続きを読む > -
EV走行データを活用してGHG削減 NTT Comらが実証開始
2023.7.10
NTTコミュニケーションズ株式会社(以下、NTT Com)ら3社は、「EVの走行データを活用した温室効果ガス削減プロジェクト」がJ-クレジット制度の承認を受けたことに伴い、7月7日より実証実験を開始した。
続きを読む > -
ボッシュ年次記者会見「2022年売上高は前年比15%増」
2023.7.7
ドイツの自動車部品・電動工具メーカーのボッシュ株式会社(以下、ボッシュ)は、6月に開催した2023年 ボッシュ・グループ年次記者会見で、ボッシュの2022年売上高は前年比15%増と発表した。会見では、ボッシュの代表取締役社長 クラウス・メーダー氏、取締役副社長 クリスチャン・メッカー氏が登壇。
続きを読む >