SDGs
-
リユースEV活用実証、大阪府能勢町らが開始 EV利用の選択肢拡大へ
2023.4.26
大阪府能勢町(以下、能勢町)、大阪府豊能町(以下、豊能町)ら6者は、リユースEVを活用した運用実証を4月から開始する。世界中で脱炭素化や循環型社会実現への期待が高まる中で、限りある資源を有効活用する「サーキュラーエコノミー」の考え方が注目されている。
続きを読む > -
日立ハイテク、半導体製造装置新製造棟建設 自動化等で生産能力を2倍に
2023.4.20
株式会社日立ハイテク(以下、日立ハイテク)は、半導体製造装置事業におけるエッチング装置の生産能力増強を図るため、山口県下松市にある笠戸地区に新製造棟を建設する。4月18日付のプレスリリースで明かした。2025年度から生産を開始するという。
続きを読む > -
【東日本初】EVモーターズ・ジャパン、富士急行にEV路線バス納車
2023.4.19
株式会社EVモーターズ・ジャパン(以下、EVモーターズ・ジャパン) は、富士急行株式会社(以下、富士急行)へEVバス計6台を納車した。4月18日付のプレスリリースで明かしている。EV路線バスの導入は東日本で最初の事例だ。
続きを読む > -
再エネ調達 東京メトロ、エナジー社とバーチャルPPAを締結
2023.4.17
東京地下鉄株式会社(以下、東京メトロ)と三菱HCキャピタルエナジー株式会社(以下、エナジー社)は、3月31日付でバーチャルPPA(再生可能エネルギー電気に係る非化石証書譲渡契約)を締結した。4月11日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
ホンダとヤマト運輸、新型軽商用EVの集配業務における実用性を検証
2023.4.17
本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)とヤマト運輸株式会社(以下、ヤマト運輸)は、ホンダが2024年春に発売を予定している新型軽商用EV※の集配業務における実用性の検証を2023年6月~8月に実施する。4月14日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
ホンダとPOSCO、カーボンニュートラル実現に向けて提携検討開始
2023.4.13
POSCOホールディングス(以下、POSCO)と本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)は4月11日、カーボンニュートラルの実現に向けた包括的パートナーシップの検討を開始したと発表した。
続きを読む > -
旅行が環境に与える悪影響減少を目指し、マリオットとプラゴが提携
2023.4.13
マリオット・インターナショナル(以下、マリオット)と株式会社プラゴ(以下、プラゴ)は、CO2排出量や旅行が環境に与える悪影響を減らすことを目指し、パートナーシップを結んだ。4月12日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
交通費等の決済データからCO2排出量算定可能に 三井住友銀行らが提供
2023.4.12
株式会社三井住友銀行(以下、三井住友銀行 同社グループを総称して、SMBCグループ)らは、同社の「Sustana(サスタナ)」によるCO2排出量算定サービスの提供を4月から開始する。4月7日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
NTTコミュニケーションズ株式会社(以下、NTT Com)は、高度な車両管理業務を実現する次世代型テレマティクスサービスブランド「LINKEETH」を立ち上げる。4月6日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
第一交通産業株式会社(以下、第一交通産業)は、「全国タクシーEV化プロジェクト」を実施し、第一弾として101台のEVタクシーを導入した。4月3日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む >