SDGs
-
豊田通商とソフトバンク、SBエナジーの株式85%取得に合意 再エネ事業協業も検討
2023.2.10
豊田通商株式会社(以下、豊田通商)とソフトバンクグループ株式会社(以下、SBG)は、豊田通商がSBG子会社であるSBエナジー株式会社(以下、SBエナジー)の株式の85%を取得することに合意した。2月9日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
出光興産ら、超小型EVと「エアフリーコンセプト」タイヤの実証開始
2023.2.9
出光興産株式会社(以下、出光興産)と株式会社ブリヂストン(以下、ブリヂストン)は、超小型EVに空気の充填が要らない「エアフリーコンセプト」を用いた次世代タイヤを装着した実証実験を2月から開始する。2月8日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
JR九州ら、BRTひこぼしラインでのFC小型バス実証運転実施に合意
2023.2.9
福岡県ら3者は、2023年夏頃開業予定のBRTひこぼしライン(正式名称 日田彦山線BRT)において、水素を活用した燃料電池小型バス(以下、FC小型バス)の実証運転を実施することに合意した。2月8日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
北海道電力ら、集合住宅向けEV充電サービス「ユアスタンド」提供開始
2023.2.9
エコモット株式会社(以下、エコモット)と北海道電力株式会社(以下、北海道電力)は、集合住宅向けEV充電サービス「ユアスタンド」の提供を開始する。2月8日付のプレスリリースで明かした。世界的な脱炭素の流れを受け、EVの開発・普及が各国の重要な戦略となっている。
続きを読む > -
ホンダ、水素事業拡大へ 燃料電池技術適用先を自社FCEV以外にも拡大へ
2023.2.3
本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)は2月2日、燃料電池技術の適用先を自社のFCEV以外にも拡大していくことで、2020年代半ばに次世代燃料電池システムのモジュールの外販を開始すると発表した。ホンダは、30年以上にわたり水素技術やFCEVの研究・開発に取り組んできた。
続きを読む > -
関西電力と東京センチュリー、リユース電池活用へ
2023.1.31
関西電力株式会社(以下、関西電力)と東京センチュリー株式会社(以下、東京センチュリー)は、電動車※ の使用済み電池(以下、リユース電池)を活用した定置型蓄電池事業に係る業務提携契約を締結した。1月27日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
スズキ、電動化関連に2兆円投資 うち5000億円は電池関連へ
2023.1.30
スズキ株式会社(以下、スズキ)は1月26日、2030年度に向けた成長戦略を発表した。同社は、この中で、電動化関連に2兆円を投資、そのうち5000億円を電池関連に投資するという計画を明らかにしている。
続きを読む > -
大田区×京急電鉄が協定締結、2者が目指す公民連携によるまちづくり
2023.1.27
大田区と京浜急行電鉄株式会社(以下、京急電鉄)は、2022年12月20日に大田区役所で協定締結式を開き、公民連携によるまちづくりの推進に関する基本協定を締結した。
続きを読む > -
ドコモら、EVトラックを活用したシェアサイクル最適配置の実証実験実施
2023.1.27
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)らは、「中央区コミュニティサイクル(シェアサイクル)事業」において、太陽光発電とEVトラックによる、シェアサイクルの最適配置の実証実験を実施する。1月25日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
ナビタイムのカーナビアプリ、EV充電エネチェンジの満空情報確認可能に
2023.1.26
EV専用カーナビアプリ「EVカーナビ by NAVITIME」でENECHANGE株式会社(以下、ENECHANGE)運営の「EV充電エネチェンジ」の満空情報が確認できるようになった。
続きを読む >