有料会員限定記事
-
NTTコミュニケーション科学基礎研究所(以下、CS研)は、最新の研究事例を紹介する「オープンハウス2022」を2022年6月2日、3日にオンラインで開催した。
続きを読む > -
ビッグデータ提供・販売取り組みまとめ【2021年~2022年5月】
2022.6.16
モビリティ業界でもビッグデータを活用した取り組みを行っている。一方で、それまで収集したデータを提供・販売するという取り組みも実施されている。当記事では、2021年から2022年5月までに行われたモビリティに関わるビッグデータの提供・販売の取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
カーシェアプラットフォーム「Anyca(エニカ)」を運営する株式会社DeNA SOMPO Mobilityが、日本市場に参入した韓国のHyundai Mobility Japan株式会社(以下、Hyundai)と業務提携契約を締結した。
続きを読む > -
Uberが横須賀市で6月6日からタクシー配車サービス開始 神奈川県内で初ローンチ
2022.6.13
Uberは6月6日から神奈川県横須賀市内5社のタクシー会社と連携して、横須賀市内でのUberアプリを使ったタクシー配車サービスを開始した。同日に横須賀市内で行われた記者発表会には、Uber Japanモビリティ事業ゼネラルマネージャーの山中志郎氏とタクシー会社5社の代表らが登壇。
続きを読む > -
5月25日~27日にパシフィコ横浜で開催された「人とくるまのテクノロジー展2022 YOKOHAMA」に大手通信機器メーカーのファーウェイが出展した。前回はオンライン開催となったため、今回が初めての会場展示となった。
続きを読む > -
新宿でのモビリティ関連取り組みまとめ【2021年~2022年5月】
2022.6.8
さまざまな企業や団体が新宿の開発や実証実験を行っている。東京都も「スマート東京」の先行実施エリアの1つに西新宿を選定しており、大学と連携した5G活用サービスの創出等を目指している。当記事では、2021年から2022年5月までに新宿で行われたモビリティ関連の取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
日産自動車、新型軽電気自動車サクラの発表披露会を開催
2022.6.7
日産自動車株式会社(以降、日産)は5月20日(金)、日産グローバル本社ギャラリーおよびオンラインで、新型軽電気自動車・サクラの発表披露会を開催した。同日20時からはメタバース空間での発表も行っている。日産グローバル本社ギャラリーでの発表披露会には、執行役員副社長の星野朝子氏が登壇した。
続きを読む > -
再生可能エネルギーを使った取り組みまとめ【2021年~2022年4月】
2022.6.3
カーボンニュートラルやSDGsの取り組みが世界的に進んでいる。モビリティ業界でもEVやFCVに関する取り組みを加速させており、太陽光発電や風力発電を使った充電などの実証実験を実施中だ。
続きを読む > -
OKIグループで信頼性評価と環境保全の技術サービスを展開するOKIエンジニアリング(以下、OEG)は、EV・ADAS(先進運転支援システム)・自動運転向け車載電子機器・装置の信頼性試験サービスを大幅に強化した「eモビリティテストセンター」を群馬県伊勢崎市に設立し、5月16日に開所式を行った。
続きを読む >