- 
                  
                  「いつもNAVI」やゼンリン地図のAPI提供で知られるゼンリンデータコムは、2017年5月10日から行われたモバイル活用展2017に出展、商用車向けに動態管理などを可能にするテレマティクスサービスや、「いつもNAVI」をベースとしたソリューションなど、自動車向けのサービスを多く展示した。 続きを読む >
- 
                  
                  逆説のスタートアップ思考―Supernova―2017.5.1 Co-Founder & Director(Community Producer) 栗島 祐介 氏変革が求められる時代に、日本の起業家を支援するコミュニティづくりに取り組んでいるスパノバ株式会社(英名:Supernova Inc.)。 続きを読む >
- 
                  
                  自動運転はここまで来た!CES2017試乗レポート3社2017.3.15 ラスベガスで開催された世界最大の国際家電見本市「CES」は、今年は例年に比べて自動車メーカーからの展示や発表が大幅に増え、中でも自動運転自動車の開発に関するものが多く占めらていた。 続きを読む >
- 
                  
                  次世代の通信5Gが自動車に搭載されるのか?CES2017に見る標準化の動き2017.3.14 次世代カーナビゲーションシステムやコネクテッド・カー、自動運転自動車で不可欠になものの一つであるネットワーク。 続きを読む >
- 
                  
                  Intelが自動車業界へ本格参入─CES20172017.3.13 CES開催中の1月3日に、半導体開発のトップメーカーであるIntelが、デジタル地図と居情報サービスのグローバルプロバイダーであるHEREの持ち株を15%取得することで合意したと発表した。本格的な自動運転自動車時代の到来に向けた開発プラットフォームの開拓を強化するのが狙いだ。 続きを読む >
- 
                  
                  ベンツが考えるAI自動車とは?CES20172017.3.12 CESで多くのメーカーが派手に自動運転自動車に向けた取り組みやコンセプトカーを発表している中、比較的地味な展示内容だったのがメルセデスベンツ/Merceds-Benzのブースだ。 続きを読む >
- 
                  
                  つながるクルマのソリューションを考えるBOSCHの展示─CES20172017.3.11 CESではここ数年、スマートハウスやIoT関連のソリューションを中心に発表を行っているBOSCH。 続きを読む >
- 
                  
                  クルマとWebを連携するアプリ開発を競う「Webとクルマのハッカソン2017」2017.3.10 2017年1月28日~29日にかけて、住友不動産飯田橋駅前ビルにて、「Webとクルマのハッカソン2017~コネクテッド・カー時代におけるWebと車の連携アプリ/サービスを創発しよう! ~」が開催された。36名のエンジニア・デザイナーが集まり、Web技術を駆使して新しいサービスを考え、発表した。 続きを読む >
- 
                  
                  コネクテッドカーの将来展望 SBDレポート2017.3.9 SBD では毎年、世界各国のコネクテッドカーの将来予測をまとめて発行しています。ここでは、最新の将来予測から見える主な展望について紹介します。将来の主な予測10 項目を数字で表したものです。 続きを読む >
- 
                  
                  自動運転に欠かせない3DマップをつくるHEREの次なる狙いとは?2017.3.8 HERE JAPANオートモーティブ事業部 アジア太平洋地域担当本部長 マンダリ・カレシー 氏ブレグジットに米大統領選、2016年はまさに世界的な激動の一年であった。 続きを読む >
- 
                  
                  組織を越えて他企業や大学、ベンチャー企業などと組んで新しいことにチャレンジすることを「オープンイノベーション」という。 続きを読む >
- 
                  
                  2020年東京オリンピックに向けてパナソニックが提案するソリューション2017.3.5 パナソニックは2月14日から2月17日まで、関係者向けの展示会「Wonder Japan Solutions」をパナソニックセンター東京で開催した。 続きを読む >
- 
                  
                  これまでのITS、これからのITSの変革 ITS推進フォーラム12017.3.4 ITS Japan 専務理事 天野 肇 氏2017年2月14日、ITS Japanが主催する第11回日本ITS推進フォーラムが開催された。 続きを読む >
- 
                  
                  コネクテッド・カー社会を支える5G技術とは? ITS推進フォーラム22017.3.4 総務省 総合通信基盤局 電波部 移動通信課 中村 裕治 氏自動運転と並んで注目されているものとしてコネクテッド・カーが挙げられる。クルマがつながることでさらなる利便性の向上やサービス提供が可能になる。それを支える技術となるのが第五世代移動通信システム「5G」だ。 続きを読む >
- 
                  
                  コネクテッド・ビークルの国内・海外動向 ITS推進フォーラム32017.3.4 マツダ株式会社 小川 伯文 氏IoTが広がりを見せる中、クルマも通信を行い、つながることが求められる時代に差し掛かっている。SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)では、このつながるクルマであるコネクテッド・ビークルの取り組みが進められている。その開発状況や、海外での取り組みを紹介する。 続きを読む >


















 
	 
	 
	 
	








