- 
                  
                  日産ら、グリーン・マルチモビリティハブステーションの実証を横浜市で実施2025.1.6 株式会社アットヨコハマ、日産自動車株式会社(以下、日産)、一般社団法人Park Line推進協議会は12月19日、「グリーン・マルチモビリティハブステーション」の社会実証実験を2024年12月21日~2025年3月23日に実施すると発表した。 続きを読む >
- 
                  
                  フォロフライと三井住友海上、EVバッテリー交換・修理で業務提携2024.12.30 フォロフライ株式会社は12月25日、三井住友海上火災保険株式会社(以下、三井住友海上)100%出資子会社の三井住友海上キャピタル株式会社より出資を受け、三井住友海上とEVバッテリーの交換・修理技術に関する業務提携締結を発表した。 続きを読む >
- 
                  
                  JR西日本、デジタル庁公募「学割利用時本人確認」推進事業者に採択2024.12.30 西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)は12月25日、2024年10月にデジタル庁が公募した、「文教の分野におけるマイナンバーカードを活用した実証実験<学割利用時本人確認>」の推進事業者としての採択を発表した。 続きを読む >
- 
                  
                  トラックの自動運転関連取り組みまとめ【2024年1月~12月】2024.12.30 一般車両やバスなどで普及を開発が進められている自動運転技術であるが、人材不足などの社会課題解決に向けてトラックなどの大型車でも同様に取り組みが進められている。特に高速道路での自動運転の活用については、自動運転車専用レーン、合流支援情報提供といったインフラ面でも国土交通省(以下、国交省)が支援中だ。 続きを読む >
- 
                  
                  ENEOS株式会社(以下、ENEOS)は12月23日、XING Mobility Inc.(以下、XING社)と液浸冷却バッテリーシステムの共同事業開拓を目的とした戦略的パートナーシップに関する覚書を12月13日に締結したと発表。 続きを読む >
- 
                  
                  JR西日本グループ会社、自動運転開発のチューリングと資本提携2024.12.27 西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西日本)は12月25日、グループ会社の株式会社JR西日本イノベーションズ(以下、JR西日本イノベーションズ)によるTuring株式会社(以下、チューリング)への出資と資本提携を発表した。 続きを読む >
- 
                  
                  NTT西日本、EV導入運用支援「N.mobi」の共創パートナー採択2024.12.27 西日本電信電話株式会社(以下、NTT西日本)は12月26日、EV導入運用支援ソリューション「N.mobi(エヌモビ)」の共創パートナーとして、scheme verge株式会社(以下、scheme verge)、株式会社コープリビングサービス(以下、コープリビングサービス)の採択を発表した。 続きを読む >
- 
                  
                  豊田通商ら設立の研究組合、路車協調システム検証の自動運転実証参画2024.12.27 スマートモビリティインフラ技術研究組合は12月25日、国土交通省 道路局による2024年度「路車協調システムの技術的検証を目的とした自動運転実証実験」において、全国7地域で参画することを発表した。 続きを読む >
- 
                  
                  三井物産とセブンイレブン、バイオディーゼル燃料を活用した実証開始2024.12.26 三井物産株式会社と株式会社セブン-イレブン・ジャパン(以下、セブン-イレブン)は12月25日、セブン-イレブン店舗へ商品を配送するトラックにバイオディーゼル燃料(以下、BDF)100%のB100燃料を活用する実証実験を兵庫県内の共同配送センター(以下、フローズン神戸センター)で開始すると発表した。 続きを読む >
- 
                  
                  ヒョンデと横浜市、災害時における次世代自動車からの電力供給協力協定締結2024.12.26 Hyundai Mobility Japan株式会社(以下、ヒョンデ)は12月25日、横浜市と「災害時における次世代自動車からの電力供給の協力に関する協定」締結を発表した。ヒョンデは、横浜市の方針に賛同し、2024年9月より「KONA」を公用車として無償貸与している。 続きを読む >
- 
                  
                  越塚登教授に聞く、スマートモビリティ2.0生むデータ連携基盤JMDS2024.12.26 モビリティのデータ共有・標準化インフラ「Japan Mobility Data Space」(JMDS)が始動した。JMDSは内閣府による戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期/スマートモビリティプラットフォームの構築プロジェクトの取り組みの一つだ。 続きを読む >
- 
                  
                  スズキ、インドで電動モビリティユニットを活用した社会課題解決の覚書締結2024.12.26 スズキ株式会社(以下、スズキ)は12月24日、同社のインド子会社Suzuki R&D Center India Private Limited(以下、SRDI)とInternational Automobile Centre of Excellence(国際自動車センター 以下、iACE)の「Pro... 続きを読む >
- 
                  
                  豊田合成、商用EV開発・販売のEVモーターズ・ジャパンに資本参加2024.12.25 豊田合成株式会社(以下、豊田合成)は12月20日、株式会社EVモーターズ・ジャパン(以下、EVM-J)への資本参加を発表した。 続きを読む >
- 
                  
                  廃車で被災地支援、200台集め800万円確保をめざす2024.12.25 宮城県石巻市を拠点とする一般社団法人日本カーシェアリング協会は12月1日、全国から廃車の寄付を募る新プロジェクト「廃車で被災地応援・社会貢献プロジェクト」を開始した。来年2月末までの3カ月間で200台の車両提供を目標に掲げ、廃車・リサイクル処理によって得た収益を、被災地支援などの活動資金に充てる。 続きを読む >


















 
	 
	 
	 
	








