ニュース

ホンダ新EV「ゼロ」に投入の技術を公開 軽量化や自動運転

2024/10/9(水)

ホンダが新型EVの次世代技術を公開。写真はCES2024で展示されたコンセプト車「SALOON」

ホンダが新型EVの次世代技術を公開。写真はCES2024で展示されたコンセプト車「SALOON」

ホンダは2026年の発売を予定する新型EV「Honda 0(ゼロ)」に適用する次世代技術について10月9日、発表した。EV専用プラットフォーム、軽量・薄型バッテリーパック、独自のビークルOSなど新開発の技術でホンダならではの軽量EV・SDVと位置付けるHonda 0シリーズの開発に力を注ぐ。

「Honda 0シリーズは、“Thin, Light, and Wise.(薄く、軽く、賢く)”という新たなEV開発アプローチにより、ゼロからの発想で創り出す、全く新しいEVシリーズ」(ホンダ)。

2024年1月に米国で開催されたCES 2024でシリーズのうち「SALOON(サルーン)」「SPACE-HUB(スペース ハブ)」のコンセプトモデル2種を公開した。旗艦モデルのSALOONは26年の発売を予定。30年までにHonda 0シリーズで小型から中大型まで世界7モデルの投入を計画している。また、シリーズの新モデルを25年1月開催のCES 2025で公開予定。



10月9日のプレスリリースでは、Honda 0を支える新開発の技術を多数公開した。

車高は低く安全性高く、EV専用プラットフォーム

引張強度2.0ギガパスカル級の「超高張力鋼板」を採用するEV専用プラットフォームは、車体を薄くしつつ車高を抑えた「低全高スタイリング」と乗員の安全を両立させるためのもの。小型e-Axleや、薄型バッテリーパック、衝突コントロール技術などを組み合わせることで広い車室、「軽快な走り」実現も図る。


薄型バッテリーパックは、新しい構造でつくる。「メガキャスト」と呼ぶ6000トンの高圧鋳造機でアルミを一体成型し、バッテリーパックの構成部品を製造する。鉄製に比べて軽量で、パックの部品数を従来の60点超から5点に減らせる利点がある。将来はボディ骨格にもメガキャストによるアルミ部品を適用する計画。


また、部品からパックを組み立てるには、溶接と比べて変形を押さえられる3D摩擦攪拌接合(FSW)を用いる。シンプル構造とFSW併用によりパックを他社製品と比べて約8ミリ、6%相当薄くできるとしている。

26年の開発を見込む小型e-Axleは、インバーターを約4割小型化することで、これまでの縦型配置から、初の横型配置を予定している。横配置によってレイアウトの自由度が高まり、低全高と車室の拡大に貢献する。


自動運転レベル3を拡大、全域アイズオフ目指す

「薄く、軽く、賢く」のうち「賢く」では、独自ビークルOSとOTAアップデートを通じて運転の利便性や楽しさを追求する。21年に※自動運転レベル3(アイズオフ、運転中に目を離せる)を実用化したモデル「LEGEND」で採用した技術を応用。Honda 0シリーズは「より多くのお客様の手が届く自動運転車を提供する」(ホンダ)。

※レベル3自動運転=条件付自動運転。特定条件下で自動運転システムが全ての運転タスクを実行するもの。ただし、システムの介入要求があれば運転者が適切に応答する必要がある。

ホンダは、0シリーズで高速道路での渋滞時アイズオフ技術、OTAアップデートによるアイズオフ拡大、運転支援の拡充を可能とするシステムを搭載予定。自動運転や運転支援の拡充には米Helm.ai社と協力して開発している独自のAI技術も活用する。「世界に先駆けて全域アイズオフを実現し、さらに安全・安心なAD/ADASの提供を目指す」(同)。


ホンダはHonda 0ブランドの特設ウェブサイトを開設。また、HondaテクノロジーサイトでHonda 0の技術について詳しく解説している。

Honda 0 ブランドサイト

Honda テクノロジーサイト

図表の出典は全てホンダプレスリリースより

get_the_ID : 239181
has_post_thumbnail(get_the_ID()) : 1

ログイン

ページ上部へ戻る