ニュース

SuicaとPASMO、コード決済やアプリを超えた残高送金が可能に

2025/11/26(水)

東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)は11月25日、モバイルSuicaのアップデートを行い、新たにコード決済サービス「teppay(テッペイ)」を2026年秋より提供開始すると発表した。さらに、2027年春にはパスモと提携し、モバイルPASMOにおいてもteppayの提供を開始するという。

JR東日本は11月11日、2026年秋に新たなコード決済サービスをモバイルSuicaアプリへ搭載することを発表した。今回の発表により、teppayを利用することで、モバイルSuica・モバイルPASMOのアプリを超えて残高を送る・受け取ることができる。


ほかにも、teppayでは、残高をインターネットでの買い物に利用できる「teppay JCBプリカ」をアプリ内で発行することや、タクシー・飲食店などのモバイルオーダーにも利用できるという。また、特定の地域に限定して利用できる地域限定バリュー(通称、バリチケ)においても、teppay残高と組み合わせての支払いできる。これにより、各地の自治体のプレミアム商品券、キャッシュレス還元事業等に活用してもらうことで、域内への移動・消費を活性化するとのことだ。

画面イメージ

get_the_ID : 249678
has_post_thumbnail(get_the_ID()) : 1

ログイン

自動運転特集

ページ上部へ戻る