経産省、自動運転の安全性評価フレームワークに関する国際標準発行
2022/11/21(月)
経済産業省は、日本発の自動運転システムの「シナリオに基づく安全性評価フレームワーク」に関する国際標準を発行した。11月16日付のプレスリリースで明かしている。
自動運転車両は、環境負荷の低減、交通事故の削減、交通渋滞の緩和等、さまざまな社会課題を解決することに加え、自動車産業の国際競争力を向上させることが期待されている。従来の運転支援システム開発では、走行環境と、交通参加者によるカットイン、カットアウトなどの挙動などの相互関係等を、複数にわたって整理したシナリオを作成していた。これらのシナリオでは、さまざまな環境で実際に長期間走行する試験や、各国のプロジェクトで検討された事故データ、ドライブレコーダ等の実環境の計測データを基に作成している。そして、これらのシナリオをシミュレーション等で再現する試験を行ってきた。
しかし、これらの試験結果やデータを自動運転システムの安全性検証へ適用するためには課題を抱えていた。例えば、交通参加者の速度や距離などの検証範囲をどこまで定めるか、評価するシナリオに過不足がないか等だ。今回発行した国際基準では、これらの課題を解決するため、日本から具体的なシナリオに基づく安全性の評価手順を含む、ISO 34502を提案している。
同基準は、自動運転システムの安全性を評価する手順や、クリティカルシナリオ(自車にとって危険と認知した場合に即座に安全行動を行う必要がある事象)の導出手法等から構成されている。具体的には、「安全目標の設定」、「シナリオ検証範囲の設定」、「危険な事象に至る要因」などだ。
同基準の特徴は、クリティカルシナリオの導出手法について、より実現可能な「シナリオベースアプローチ」を提案した点だ。自動運転システムの各要素を「認知」、「判断」、「操作」の3要素に分解し、それぞれの危険につながる事象を体系的に整理することで、シナリオを漏れなく導出できる。
さらに、シナリオの種類が無限に近くなった場合は、このアプローチによって、安全性保証にとって必要十分なシナリオを、過不足なく検討することが容易になる。
なお、同省は、自動運転システムを開発する上で、開発プロセスの企画・設計・評価の各フェーズで安全性を評価、および検証する際の共通基盤として、ISO 34502を活用する。これにより、安全性、および開発効率の向上が図れるという。さらに、自動運転システムが満たすための安全性の要件を明確化することで、社会受容性の向上も期待できると述べている。
(出典:経済産業省 Webサイトより)