三菱電機、MaaS社会へ技術結集 サービスのためのモビリティ「EMIRAI S」
2019/10/31(木)
10月24日~11月4日にかけて行われた東京モーターショー。三菱電機は「移動を、くらしのヨロコビに」をテーマに、最新のセンシング技術やHMI技術を搭載したMaaS社会に向けたコンセプトカー「EMIRAI S(イーミライエス)」の他、自動運転実証実験車「xAUTO」を展示した。
大西寛常務執行役はプレスブリーフィングにおいて、「EMIRAI S」を「シェアード、サービス、セーフティの概念を組み合わせた新しいコンセプトモデル。『EMIRAI 4』までの流れに対し、近い将来求められるシェアやサービスを視野に入れた」と紹介。MaaS社会への計らいをアピールした。「EMIRAI S」のデモンストレーションを体験してみた。席に座ると近赤外線カメラのフェイストラッキング技術によって、脈拍センシングと体表温度センシングが行われ、乗務員の脈拍と体温をチェックしてくれる。担当者によると、「近赤外線の照明を当てると、血流の量に応じて跳ね返りの明るさが微妙に変化する。それをカメラでセンシングして脈拍を計測している」という。車室内の環境もそれぞれの乗務員に応じた照明や音響や空調に最適化してくれる。運転中も、疲れや眠気、急な体調不良を検知できるため、ドライバーの不調を検知すると、安全な場所に停車してくれるという。
目的地の空港に向かって走行していると、道路や施設の混雑状況を計測し、混雑状況の緩和が予測できたとディスプレイから通知があった。34分のスペアタイムを有効活用するために、座席が側面側に回転。側面ディスプレイに移動時間に楽しめるサービスとして、アイスクリーム店やタピオカミルクティ店、フィッシングなど、おすすめのイベントがピックアップして提案された。複数の乗務員で「アイスクリーム」「フィッシング」と同時に返答すると、見事に聞き分けて色別に表示された。近赤外線カメラとアレーマイクによる音声分離技術で、どの座席の人がいつ話したかを聞き分けているという。間もなく、無人の小型モビリティが直接クルマまでアイスクリームをデリバリーしてくれた。
空港が近づくと、座席が元に戻った。目的地に着く前の手続きとして、前方のワイドクロッシングディスプレイ上に、「ドラッグストアで移動」、「カフェで休憩」、「チェックイン」などが提案された。タッチ・回転・プッシュの操作ができるリングノブオンディスプレイでドラッグストアを選択すると、クルマは空港にあるドラッグストアへ一番近い入り口で停車、ルートも画面で案内してくれた。このように、「EMIRAI S」ではクルマに乗りながらの車内外コミュニケーションも特長。まさにサービスのためのモビリティであり、MaaS社会での活用が期待されるクルマだ。
自動運転エリアでは、自動運転実証実験車「xAUTO」の実車も展示。準天頂衛星対応高精度ロケーターを含む各種センサーなどの自動運転関連技術を、AR対応可動式ディスプレイを用いて紹介した。
「xAUTO」の自動運転技術は、ミリ波レーダーやカメラなどの周辺センシング技術を活用する自律型走行技術と、準天頂衛星システムからのセンチメータ級測位補強サービス信号(以下、CLAS信号)、高精度3次元地図を活用するインフラ型走行技術を組み合わせている。今回発表した新技術は、過去に走行したルートをローカルマップとして正確に記録することによって、「例えば高精度な地図情報がない、田んぼのあぜ道や住宅街などの一般道での自動運転を可能にした」(広報担当者)という。さらに、屋外ではCLAS信号、屋内では駐車場のランドマークにより正確に自車位置を取得することによって、屋内・屋外を問わず、無人での駐車も実現した。今後は同社が保有する鉄道や空港向け管制技術やAI技術を組み合わせて、レベル4自動運転の実現を目指していく。