空飛ぶクルマやドローン運行支援 日本気象、風況モニタリング強化
2025/8/7(木)
日本気象は8月1日、Web上でリアルタイムに3次元の風の情報を確認することができる、風況モニタリングシステム強化を発表した。
同社は、大阪・関西万博における空飛ぶクルマ等のスマートモビリティの運航を支援するため、万博会場周辺の風況を観測し提供を行っている。今回の取り組みは、空飛ぶクルマのデモフライトが本格化することを受けて実施するものだ。
具体的には、リアルタイムの風の情報をWeb上で確認することができる風況モニタリングシステムについて、会場上空の鉛直方向の風況情報にくわえて、舞洲で観測している会場周辺の水平方向の風況情報をいつでも確認できるように追加している。さらに、運航事業者が活用しやすいUIにより、水平・上下方向の風向と風速を10分ごとに更新し、過去にさかのぼって情報を確認することもできるという。ほかにも、翌々日までの上空50、100、150mの風向・風速・気温の予測情報を追加しているとのことだ。
なお、日本気象は、最先端の気象技術を用いて、大阪・関西万博における空飛ぶクルマやドローンショーの安全な運航をサポートする。また万博で培ったノウハウを活かし、空飛ぶクルマやドローンの社会実装を気象情報の側面から力強く推進していくと共に、多様な分野におけるエアモビリティの活用拡大に貢献していくと述べている。
-
舞洲からの
水平方向の風向・風速データ
-
夢洲上空の
鉛直方向の風向・風速データ
(時系列)
-
夢洲上空の
鉛直方向の風向・風速データ
(時系列)
- 気象予測
-
ドップラーライダーによる
会場周辺の気象観測