環境省「脱炭素イノベーションへの挑戦」―LIGAREビジネスセミナー(10月12日開催)―(2/3)
有料会員限定記事
2018/12/5(水)
10月12日、都内で「トヨタの小型EVへの取り組み 環境省・国交省のEV関連施策」と題し、LIGAREビジネスセミナーを開催した。登壇者には、国土交通省 自動車局環境政策課 課長補佐 東海太郎氏をはじめ、環境省 地球環境局 地球温暖化対策課 併任 水・大気環境局 自動車環境対策課 課長補佐 井上有希子氏と、トヨタ自動車株式会社 先進技術開発カンパニー 先行開発推進部 EV事業企画室 主査 谷中壯弘氏の3名を迎えた。2020年を見据え、国内では小型EVの安全対策に関する検討やEVやMaaSなどに関連した支援策が国土交通省や環境省をはじめ関係省庁でも検討され始めている。その最新動向や、2019年度から始まる小型モビリティによる地域交通の支援策、スマートシティへの取り組みなどについて議論した。
本記事では、セミナーの模様を3回にわたりレポートする(本記事は第2回目)。「脱炭素イノベーションへの挑戦~目の前のリスクをチャンスに変える、発想の転換で未来を築く~」
環境省 地球環境局 地球温暖化対策課 併任 水・大気環境局 自動車環境対策課 課長補佐 井上有希子氏
環境省においても、先に挙げた2050年までにCO2を80%削減する長期目標に向け、今後必要な政策について議論を重ねている。井上氏は「今まさに具体的な取り組みを開始しなければ間に合わない」という強い危機意識を示した。
環境省 地球環境局 地球温暖化対策課 併任 水・大気環境局 自動車環境対策課 課長補佐 井上有希子氏