キャッシュレス
-
東京メトロ 6月6日から企画乗車券をクレジットカードで購入可能に
2020.6.2
東京地下鉄株式会社(東京メトロ)は6月1日、東京メトロ24時間券などの企画乗車券について、6月6日から各駅の券売機と定期券売り場においてクレジットカードでの購入が可能になると発表した。
続きを読む > -
トヨタ自動車、トヨタファイナンシャルサービス、トヨタファイナンスの3社は、4月6日からスマートフォン決済アプリ「TOYOTA Wallet」のAndroid版アプリの無料提供を開始すると発表した。
続きを読む > -
モバイル PASMO アプリ、3月18日リリース 定期券購入も可能に
2020.3.12
交通系ICカードPASMOのモバイル向けサービスがいよいよ始まる。Android向けに「モバイル PASMO」アプリを3月18日にリリースすると、PASMO協議会が発表を行った。
続きを読む > -
JR・高輪ゲートウェイ駅で、AIによる無人決済店舗をオープン
2020.3.5
3月23日にJR山手線の新駅「高輪ゲートウェイ駅」が開業する。それに合わせて、AIによる無人決済が可能な店舗「TOUCH TO GO(タッチトゥゴー)」の第1号店がオープンすると発表された。運営を行うのは店舗と同名の株式会社TOUCH TO GO。
続きを読む > -
西日本鉄道株式会社(西鉄)、九州旅客鉄道株式会社(JR九州)、昭和自動車株式会社、福岡市の4者は、福岡市内の公共交通(西鉄バス西鉄電車、JR、昭和バス、福岡市地下鉄、福岡市営渡船)を一日乗り放題で利用できる、訪日外国人に人気のフリー乗車券「FUKUOKA TOURIST CITY PASS」のデジタ...
続きを読む > -
琉球銀行、台湾の交通系IC「悠遊カード」と提携 加盟店拡大も支援
2020.2.19
琉球銀行は、台湾の交通系IC「悠遊カード」を展開する悠遊卡股份有限公司(EASYCARD CORPORATIO)と提携を結んだと発表した。台湾政府当局から認可取得後、今年7月を目処に国内初となる悠遊カードの加盟店業務を開始する「悠遊カード(EasyCard)」は、台湾最大手の交通系ICカード。
続きを読む > -
JCBと富士通、交通系ICなども相互流通 決済連携プラットフォームを開発
2020.1.21
株式会社ジェーシービー(以下、JCB)と富士通株式会社(以下、富士通)は、新たな決済連携プラットフォームを創出するための共同プロジェクトを1月17日から開始した。
続きを読む > -
出張・経費管理クラウドのリーダーである株式会社コンカー(以下「コンカー」)は、DiDiモビリティジャパン株式会社(以下「DiDiモビリティジャパン」)とのサービス連携を12月7日から開始したことを発表した。
続きを読む > -
八重山MaaS事業連携体※1は、地域観光型MaaSの実現を目指す「八重山諸島における離島船舶、バス、タクシーによる観光型MaaS実証実験(以下、八重山MaaS)」を11月26日から開始することを発表した。
続きを読む > -
国土交通省の新モビリティサービス推進事業の「先行モデル事業」に選定された「志摩MaaS」。近鉄グループホールディングス株式会社(以下、近鉄)は10月より観光地型MaaSとしての実証実験を三重県・伊勢志摩エリアの志摩地域で開始する。志摩市とは「志摩MaaS に係る連携協定」を締結。
続きを読む >