スズキ
-
スズキら、新モビリティ開発へ 電動アシスト自転車の駆動ユニット等活用
2023.9.19
スズキ株式会社(以下、スズキ)とパナソニック サイクルテック株式会社(以下、パナソニック サイクルテック)は9月15日、電動アシスト自転車の駆動ユニットを活用した新しいモビリティの開発合意を発表した。
続きを読む > -
スズキ、再生可能エネルギー由来のCO2フリー電気を本社と工場等で導入
2023.9.11
スズキ株式会社(以下、スズキ)は9月8日、静岡県内にある本社および工場等で使用する電力について、再生可能エネルギー由来のCO2フリー電気「静岡Greenでんき」※を7月から順次導入したと発表。
続きを読む > -
スズキとSkyDrive、空飛ぶクルマ製造に向け合意 人材確保にも協力
2023.6.21
株式会社SkyDrive(以下、SkyDrive)は、空飛ぶクルマの製造に向けた協力について、スズキ株式会社(以下、スズキ)と基本合意書を締結した。SkyDriveは、「空飛ぶクルマ」の製造を目的とした100%出資の子会社(以下、製造子会社)を設立する。
続きを読む > -
スズキ、7月1日付の組織改定および部長級異動発表 原価企画部新設
2023.6.15
スズキ株式会社(以下、スズキ)は6月13日、7月1日付で実施する組織の改定および部長級の異動について発表した。今回の組織改定では、原価管理・低減部の低減実行推進に関わる業務を経営企画室に移管し、原価企画部を新設する。さらに、高橋真幸氏が、サプライチェーン推進部長から原価企画部長へと異動。
続きを読む > -
見守り通信システム スズキら、セニアカー利用者等を対象とした実証開始
2023.5.24
スズキ株式会社(以下、スズキ)と株式会社データ・テック(以下、データ・テック)は、「セニアカー」の利用者とその家族等に、IoT車載器を活用した見守り通信システムの実証実験を6月より開始する。
続きを読む > -
水素利活用 カワサキモータースら、HySE設立に向けた経産省の認可取得
2023.5.18
カワサキモータース株式会社(以下、カワサキモータース)ら4社は5月11日、「水素小型モビリティ・エンジン技術研究組合(HySE: Hydrogen Small mobility & Engine technology)」の設立に向け、経済産業省の認可を得た。
続きを読む > -
BEV商用軽バン スズキら3社、共同開発してきたプロトタイプ公開へ
2023.5.18
スズキ株式会社(以下、スズキ)ら3社は、共同開発してきたBEVシステムを搭載したBEV商用軽バンのプロトタイプを展示イベントで公開する。今回の取り組みは、スズキ、ダイハツ工業株式会社(以下、ダイハツ)、トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)の3社で実施する。
続きを読む > -
スズキ、専用アプリを活用した電動カート、電動車いすの試験運用開始
2023.5.16
スズキ株式会社(以下、スズキ)は、電動アシストカートのコンセプトモデル「KUPO」と、ハンドル形電動車いす「セニアカー」の走行データを活用したアプリの試験運用を5月15日より開始した。今回の試験運用は、公益財団法人浜松市みどり振興財団と連携し、浜松市のはままつフラワーパークで実施する。
続きを読む > -
スズキ、Applied EV社と自動運転可能な電動台車開発の覚書締結
2023.4.3
スズキ株式会社(以下、スズキ)は、Applied Electric Vehicles Ltd(以下、Applied EV社)と自動運転可能な電動台車の開発に関する覚書を締結した。3月30日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
マツダ、次世代グリーンCO2燃料技術研究組合に7社目として参加
2023.3.30
マツダ株式会社(以下、マツダ)は、次世代グリーンCO2燃料技術研究組合に参加した。3月29日付のプレスリリースで明かしている。マツダの参画によって参加企業は7社となる。
続きを読む >