トヨタ紡織
-
XRを活用した観光関連取り組みまとめ【2020年~2022年2月】
2022.3.30
XR(AR・VR・MR)といったテクノロジーは、新たな体験の創出のためにモビリティ分野においても活用が期待されている。さらに、さまざまな業種の企業と協力し、自動運転や5Gと組み合わせた技術を実証中だ。
続きを読む > -
CES2022に出展したモビリティ・スマートシティ関連まとめ
2022.2.9
米国ネバダ州ラスベガス市で2022年1月5日から8日までCES2022が開催された。モビリティやスマートシティに関連した分野でも複数の企業が出展しており、ニーズの把握等を行っている。当記事では、CES2022に出展したモビリティ・スマートシティ関連企業や出展内容についてまとめる。
続きを読む > -
JTBら、5G、XR、AIを活用した新しい移動体験の実証実験実施
2022.2.2
株式会社JTBは、5G、XR、AIを活用して車室内でエンターテインメントコンテンツやオンラインツアーが楽しめる「新しい移動体験」の実証実験を行う。2月1日付のプレスリリースで明かした。同実証実験は、トヨタ自動車株式会社、トヨタ紡織株式会社、株式会社NTTドコモと共同で実施する。
続きを読む > -
トヨタ紡績、将来の自動運転を想定した車室空間をCES2022に出展
2021.12.17
トヨタ紡織株式会社(以下、トヨタ紡織)は、2022年1月5日から1月8日に、米国ネバダ州ラスベガス市で開催される「CES 2022」に出展する。12月15日付のプレスリリースで明かした。CASEやMaaSの進化スピードが加速し、自動車に対するユーザーのニーズが大きく変化している。
続きを読む > -
NTTドコモ(以下、ドコモ)は、自動運転車両を使ったXRが体験できる新しいモビリティ空間体験の展示、およびテーマパークにおけるエンタメ体験型の移動サービスの実証実験を愛・地球博記念公園(愛称・モリコロパーク)で2月12日から19日まで行うと発表した。
続きを読む > -
愛知製鋼ら、中部国際空港で磁器マーカを使った自動運転バスを検証
2021.1.22
愛知製鋼は19日、NTTドコモ東海支社、名鉄バス、トヨタ紡織、日本モビリティと連携し、磁器マーカシステムを使った自動運転の実証実験を中部国際空港第2ターミナルで実施すると発表した。
続きを読む > -
新型コロナウイルス感染症への有効な対処法の先行きが見通せない中、皆様の安全面を第一に検討しました結果、セミナーを中止させていただくことになりました。誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解賜りますようお願いいたします。
続きを読む > -
トヨタ紡織、シートや空調を自動で調整してくれるコンシェルジュ・MX191を披露
2019.10.31
10月24日~11月4日にかけて行われた東京モーターショー。トヨタ紡織は、アイシン精機株式会社、株式会社デンソー、豊田合成株式会社、株式会社東海理化の5社の知見を活用して開発したインテリアスペースMX191を披露した。
続きを読む > -
CESから見えたスマートシティと アーバンモビリティの連携とこれから
2019.3.27
50周年をきっかけに、エレクトロニクス・ハードウェアからデジタル・テクノロジー全般をテーマにした国際ビジネスショーへと舵を切ったCESが、ここ数年力を入れるジャンルの一つは間違いなく「スマートシティ」だ。
続きを読む > -
ティアフォーグループの株式会社シナスタジア(以下、シナスタジア)は、1 月 8 日(火)から 1 月 11 日(金)に開催される「CES 2019」にて、トヨタ紡織株式会社のブースで移動空間における新型サービスの展示協力をした。
続きを読む >