ホンダ
-
ホンダのEVバッテリーパック輸送モデル構築、日本通運とJR貨物協力
2025.9.11
NIPPON EXPRESSホールディングスは9月10日、グループ会社である日本通運がホンダと日本貨物鉄道(以下、JR貨物)とともに、ホンダ製EV「N-VAN e:」に搭載されるバッテリーパックの長距離鉄道輸送の本格稼働への協力を発表した。
続きを読む > -
ホンダ、UNI-ONEを日本国内法人向けに1000台をパッケージで発売
2025.9.10
ホンダは9月8日、ハンズフリーパーソナルモビリティ「UNI-ONE(ユニワン)」の事業化決定と、日本国内の法人向けに9月24日に発売することを発表した。
続きを読む > -
中古EVバッテリー関連取り組みまとめ【2024年8月~2025年8月】
2025.9.1
使用済みEVリチウムイオンバッテリー(以下、使用済みEVバッテリー)の取り扱いについて、機器を使用して劣化具合を診断したり、蓄電池に利用したり、リースといった形で使ってもらいながらモニタリングしてもらったりと、さまざまな方向から取り組みが進められている。
続きを読む > -
ホンダ、EV「ホンダ0」などをジャパンモビリティショーに展示
2025.8.29
ホンダは8月28日、Japan Mobility Show 2025に、二輪車・四輪車・パワープロダクツ・航空機など、さまざまなモビリティとその関連技術、コンセプトモデルを出展すると発表した。
続きを読む > -
ホンダ、AcuraのSUVタイプ新型EV初公開 2026年後半発売予定
2025.8.18
ホンダは8月15日、AcuraブランドのSUVタイプの新型EV「Acura RSX Prototype(アキュラ・アールエスエックス・プロトタイプ)」を世界初公開した。
続きを読む > -
本田技研工業(Honda)、トクヤマ、三菱商事の3社は、副生水素と車両からのリユースを想定した定置用燃料電池電源をデータセンターに活用する実証を山口県周南市で開始した。トクヤマが供給する副生水素を燃料に、Hondaが開発した燃料電池で発電し、三菱商事が運用するデータセンターに電力を供給。
続きを読む > -
ホンダ、新型軽乗用EV「N-ONE e:」の情報先行公開と先行予約開始
2025.7.29
ホンダは7月28日、2025年秋発売予定の新型軽EV「N-ONE e:(エヌワン イー)」情報の先行公開をホームページ上で行った。さらに、8月1日に先行予約を受付開始するという。
続きを読む > -
デンソーら、BlueRebirth協議会設立 再生原料製造業目指す
2025.7.1
デンソー、東レ、野村総合研究所、ホンダ、マテック社、リバー社は6月30日、使用済み自動車(ELV:End-of-Life Vehicles)の自動精緻解体※1を起点としたCar to Car※2実現のため、動静脈※3が融合したバリューチェーンの構築を目指す「BlueRebirth(ブルーリバース)協...
続きを読む > -
ホンダ、大阪梅田に新たなソフトウェア開発拠点開設 人材充実図る
2025.6.27
ホンダは6月26日、大阪梅田地区の複合商業施設「グラングリーン大阪」内に、新たなソフトウェア開発拠点「Honda Software Studio Osaka(ホンダソフトウェアスタジオ大阪)」の開設を発表した。
続きを読む > -
ホンダ、ラストマイル配送ソリューション「Fastport」発表
2025.6.19
ホンダは6月18日、都市部などでのラストマイルの配送において新たなソリューションの提供を目指す新事業「Fastport(ファストポート)」を発表した。
続きを読む >












