南海電鉄
-
AIオンデマンドバスの実証事業 南海電鉄らが大阪府堺市で開始へ
2023.9.14
南海電気鉄道株式会社(以下、南海電鉄)らは9月5日、南海オンデマンドバス Supported by J:COM(以下、オンデマンドバス)の実証事業を、2023年10月1日~2024年1月31日に実施すると発表した(認可申請中)。
続きを読む > -
OsakaMetroら、「KANSAI MaaS」をリリース
2023.9.6
関西MaaS協議会は9月5日、関西での外出に便利な機能が複数盛り込まれたスマートフォンアプリ「KANSAI MaaS」のリリースを発表した。
続きを読む > -
双日ら4者、「NANKAIオンデマンドバス」の実証実験に参画
2023.1.12
双日株式会社(以下、双日)は、南海電気鉄道株式会社(以下、南海電鉄)、南海バス株式会社(以下、南海バス)、堺市とともにデマンド型乗合交通サービスの実証事業「NANKAIオンデマンドバス」に参画する。1月11日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
OsakaMetroら、「(仮称)関西MaaSアプリ」リリースに合意
2022.11.9
大阪市高速電気軌道株式会社(以下、OsakaMetro)ら7社は、関西地域の交通事業者間の連携を前提としたMaaSシステムを共同で構築する。そして、関西地域の居住者、または来訪者向けに「(仮称)関西MaaSアプリ」を2023年夏頃(予定)をめどにリリースすることに合意した。
続きを読む > -
再生可能エネルギーを使った取り組みまとめ【2021年~2022年4月】
2022.6.3
カーボンニュートラルやSDGsの取り組みが世界的に進んでいる。モビリティ業界でもEVやFCVに関する取り組みを加速させており、太陽光発電や風力発電を使った充電などの実証実験を実施中だ。
続きを読む > -
Visaのタッチ決済取り組みまとめ【2020年~2021年11月】
2021.12.7
新型コロナウイルスの感染対策やユーザーの利便性向上のために、Visaのタッチ決済を導入する公共交通機関が増えてきている。Visaタッチの強みは、既に世界で470以上の公共交通機関に導入されている点だ。アフターコロナのインバウンド需要に向けた環境整備として取り組んでいる。
続きを読む > -
南海りんかんバス、Visaタッチ決済の実証実験を開始 10月1日から
2021.9.24
高野山内、山麓の路線バスで、Visaタッチ決済による実証実験が10月1日から始まる。アフターコロナを見据え、海外で普及しているVisaタッチ決済を観光バス路線に導入することで、環境整備課題を探る狙い。期間は12月12日まで。
続きを読む > -
【国内初】南海電鉄、再生可能エネルギー100%でのケーブルカー運行発表
2021.5.10
南海電気鉄道株式会社(以下、南海電鉄)は4月30日、国連が定める6月5日の「環境の日」を迎えるにあたって、6月1日から、鋼索線(高野山ケーブルカー)を再生可能エネルギー100%で運行すると発表した。
続きを読む > -
南海電鉄が16駅でVISAタッチ決済とQRコード決済の実証実験を開始
2021.4.9
南海電鉄の16駅で4月3日、VISAのタッチ決済とQRコードを利用した決済で運賃を支払い、入手場できる改札機の実証実験が始まった。駅の改札でVISAのタッチ決済による利用区間の運賃支払いは国内初という。実証実験は12月12日まで行われる。
続きを読む > -
LUUP、JR西日本・南海電鉄と連携 梅田・難波・天王寺でサービス開始
2021.4.1
Luupは29日、JR西日本、南海電鉄と連携し、4月2日から大阪のキタ(梅田)・ミナミ(難波、天王寺)の2エリアで電動マイクロモビリティのシェアリングサービスを開始すると発表した。LUUPは、電動マイクロモビリティのシェアリングサービスだ。
続きを読む >