国交省
-
第189回自動車基準調和世界フォーラムで猶野喬室長が副議長に
2023.3.16
国連の自動車基準調和世界フォーラム(以下、WP.29)の本会議で、日本代表の猶野喬(なおのたかし)自動車局車両基準・国際課安全基準室長が欧州以外の国として初めて副議長を務めた。国土交通省が3月10日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
国交省、MaaS関連データ連携に関するガイドライン改訂に向け検討会実施
2023.3.15
国土交通省は3月10日、「令和4年度MaaS関連データ検討会」を開催し、MaaS関連データの連携に関するガイドラインを改訂すると発表した。MaaSは、変化の早いデジタル分野のサービスであると同時に、データの連携が不可欠なサービスだ。
続きを読む > -
国交省、地域公共交通の「リ・デザイン」の中間とりまとめを公表
2023.3.2
国土交通省は2月28日、2022年10月から3回開催された「交通政策審議会交通体系分科会地域公共交通部会」の中間とりまとめとして、速やかに実施するべきな具体策を発表した。同部会の目的は、利便性・持続可能性・生産性の高い地域公共交通を「リ・デザイン」することだ。
続きを読む > -
国交省、道路上でのEV用充電機器設置のガイドラインに関する意見募集開始
2023.2.24
国土交通省は、「電気自動車等用充電機器の道路上での設置に関するガイドライン(案)」に対して、パブリックコメントを実施する。2月22日付のプレスリリースで明かした。政府は、「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」を2021年6月に策定した。
続きを読む > -
駐車場ガイドラインを年度内に初更新、国交省まちづくり連携推進
2023.2.24
国土交通省の都市局は、2018年に策定した「まちづくりと連携した駐車場施策ガイドライン」(以下、ガイドライン)を2022年度内に初めて更新する予定だ。2月24日に有識者を招いた「第3回まちづくりにおける駐車場政策のあり方検討会」を開催し、議論を行った。
続きを読む > -
初のラストワンマイル、自動車DX・GX検討会を開催 国交省
2023.2.21
公共交通が不便な地域のタクシー、ラストワンマイルの確保・改善を6回にわたって検討する写真は検討会の山内弘隆座長国土交通省は2月20日、「第1回ラストワンマイル・モビリティ/自動車DX・GXに関する検討会」を開催した。
続きを読む > -
国交省実施の道路空間を活用したカーシェア実験にタイムズモビリティ参加
2023.2.21
タイムズモビリティ株式会社(以下、タイムズモビリティ)は、2月24日から国土交通省(以下、国交省)が期間を延長し実施する「道路空間を活用したカーシェアリング社会実験[車種拡大]」にカーシェアリング事業者として参加する。パーク24株式会社が2月20日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
交通・観光連携事業の計画を公募、事業費の半額補助、国交省
2023.2.14
国土交通省は2月13日、交通・観光連携型事業計画を公募すると発表した。交通事業者と地域の観光関係者が連携した地域への誘客、周遊性の向上、観光地のブランド力強化につながる取り組みを支援し、事業費の2分の1を補助する。
続きを読む > -
地域公共交通ネットワークへの「リ・デザイン」を進める法律案が閣議決定
2023.2.13
地域の関係者の連携・協働(共創)を通じ、利便性・持続可能性・生産性の高い地域公共交通ネットワークへの「リ・デザイン」(再構築)を進めるための「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律等の一部を改正する法律案」が、閣議決定された。国土交通省が2月10日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
国交省、JR東日本申請のオフピーク定期券による旅客運賃上限変更認可
2023.1.10
国土交通省は、東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)より申請のあった旅客運賃の上限変更について、期限に関する条件を付した上で認可することが適当である旨の答申を出した。2022年12月27日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む >