埼玉工業大学
-
埼玉工業大学 羽田空港周辺の公道で自動運転バスの実証実験を行う
2020.12.11
埼玉工業大学(以下、埼工大)は、戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期「自動運転(システムとサービスの拡張)」に参加し、今年度2回目となった羽田空港地域における実証実験の取り組み内容について12月8日に公開した。
続きを読む -
世界初・水陸両用の自動運転バス、群馬県八ッ場ダムで検証へ
2020.7.6
埼玉工業大学(以下、埼工大)は、システムソリューションなどを提供するITbookテクノロジー株式会社(以下、ITbookテクノロジー)と、水陸両用バスの自動運転・運航システムに関する共同開発を開始する。
続きを読む -
埼玉工業大学が自動運転の活動実績を発表 レベル3で652km走行
2020.4.27
埼玉工業大学(以下、埼工大)は、「自動運転技術開発センター」の2019年度の活動実績を発表した。体験試乗者数は延べ2,415名、自動運転レベル3※での走行距離は合計652kmに及び、同大学の発表によると、この実績は国内の大学が開発する自動運転バスとして、国内トップクラスの豊富な活動だとした。
続きを読む -
神姫バスら自動運転バスの公道実証 ― 播磨科学公園都市発のサービス実用化へ
2019.12.25
12月5日から9日、神姫バス、ウエスト神姫、アイサンテクノロジー、埼玉工業大学、ティアフォーなどが参画し、兵庫県の播磨科学公園都市で自動運転の公道実証運行を行った。都市内の公道約3kmをマイクロバスタイプの自動運転車両が走行したほか、期間中には小型自動運転EVの乗車体験なども実施した。
続きを読む -
埼玉工業大学 自動運転バスを開発 8月1日に開発状況を公開し試乗会を開催
2019.8.5
埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市)は、私立大学初となる一般の公道を走行可能な自動運転バスの開発に着手し、8月1日に最新の開発状況を公開し、試乗会を開催した。
続きを読む -
5月30日、埼玉工業大学(以下、埼工大)は、私立大学初となる自動運転技術の全学的な研究組織として「自動運転技術開発センター(以下、新センター)」を設立し、自動運転技術の実用化に向けた研究・開発を強化した。
続きを読む