空飛ぶクルマ(eVTOL)
-
【日本初】国交省、SkyDriveの空飛ぶクルマの型式証明申請受理
2021.11.1
株式会社SkyDrive(以下、SkyDrive)は、「空飛ぶクルマ」の型式証明申請が国土交通省に受理され、型式証明活動を開始した。10月29日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
ホンダ、「Honda eVTOL」など新領域に挑戦 培った技術を生かす
2021.10.5
本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)は、新領域におけるチャレンジとして、現在取り組んでいる技術開発の方向性について発表した。9月30日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
丸紅、英国eVTOL開発企業と業務提携 エアモビリティの新規事業創出へ
2021.9.29
丸紅株式会社(以下、丸紅)及び子会社である丸紅エアロスペース株式会社は、eVTOLの開発を進める英国Vertical Aerospace Group Ltd.(バーティカル エアロスペース 以下、Vertical Aerospace社)と業務提携契約を締結した。
続きを読む > -
京大発ベンチャー、NASAのプロジェクトをサポートする協働契約締結
2021.9.6
メトロウェザー株式会社(以下、メトロウェザー)は、NASAのSBIR(Small Business Innovation Research)プロジェクトをサポートするための協働契約を締結した。
続きを読む > -
三井物産・JAXAら提案のエアモビリティ事業、大阪府に事業採択
2021.8.31
Terra Drone株式会社(以下、テラドローン)ら4社の提案した「エアモビリティ統合運航管理プラットフォーム事業」が、大阪府に事業採択された。8月27日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
博覧会協会・大阪商工会議所、夢洲での実証実験公募の採択結果発表 -詳細-
2021.6.10
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会(以下、「博覧会協会」)は5月31日、2025年大阪・関西万博の会場となる夢洲(大阪市)で取り組む実証実験の公募結果を発表した。公募に寄せられた39件の提案のうち、採択を受諾した9件が実験実施の候補者となる。
続きを読む > -
博覧会協会・大阪商工会議所、夢洲での実証実験公募の採択結果発表
2021.6.1
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会(以下、「博覧会協会」)は5月31日、2025年大阪・関西万博の会場となる夢洲(大阪市)で取り組む実証実験の公募結果を発表した。公募に寄せられた39件の提案のうち、採択を受諾した9件が実験実施の候補者となる。
続きを読む > -
SkyDrive、トヨタ後方支援の三栄工業と施設・設備の共同開発推進
2021.5.12
空飛ぶクルマ、および物流ドローンを開発する株式会社SkyDrive(以下、SkyDrive)は5月10日、物流・建設・住宅事業を展開し、グローバル産業の後方支援を行う三栄工業株式会社(以下、三栄工業)と、空の産業創造に向けた施設・設備の共同開発を進めると発表した。
続きを読む > -
国交省、ドローンや空飛ぶクルマ向けに次世代航空モビリティ企画室を設置へ
2021.3.12
国土交通省は9日、ドローンのレベル4※や空飛ぶクルマの事業開始を実現するため、4月1日に次世代航空モビリティに係る事務を一元的に担う「次世代航空モビリティ企画室」を設置すると発表した。
続きを読む > -
GMは11日から14日に開催したCES2021で、将来のラストワンマイル配送の増加を見すえた物流ソリューションや都市空間モビリティの空飛ぶクルマなどを発表した。GMは、未来に向けて「エキシビットゼロ(EXHIBIT-ZERO)」というテーマを掲げた。
続きを読む >