自動運転
-
トヨタをはじめとした数々の大企業と連携するアメリカ発の自動運転ベンチャーのMay Mobility。昨年3月に広島大学での自動運転シャトルのサービス実証を開始したことは、業界内で大きな話題を呼んだ。
続きを読む > -
自動運転車が“イマジネーション”?May Mobilityが見据える社会実装
2022.10.7
トヨタ自動車や東京海上ホールディングス、豊田通商など、名だたる企業たちと自動運転開発の提携を行う企業がある。2017年にアメリカで設立したMay Mobility(メイ モビリティ)だ。
続きを読む > -
ホンダ、「クルーズ・オリジン」の日本仕様量産モデル試作車の映像公開
2022.10.5
本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)は、自動運転モビリティサービス専用車両「クルーズ・オリジン」の日本仕様量産モデルの試作車のテスト走行などの映像を公開した。9月29日のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
PAD、@mobi販売開始 自律移動ロボットの各種機能実現を支援
2022.10.4
パナソニック アドバンストテクノロジー株式会社(以下、PAD)は、自律移動ロボットの各種機能を実現するソフトウエアパッケージ@mobiの販売を10月3日に開始した。9月30日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
大林組、道路・モビリティインフラ「e-MoRoad」実現のための実証実験開始
2022.9.30
株式会社大林組(以下、大林組)は、モビリティ変革に対応した未来社会における道路・モビリティインフラ「e-MoRoad(イーモロード)」を実現するための実証実験を、大林組技術研究所で開始した。9月26日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
埼工大、自動運転バスをスクールバスとして一部導入 無料で乗車可能
2022.9.29
埼玉工業大学は、深谷観光バス株式会社と協力し、大学と、大学の最寄り駅(JR高崎線岡部駅)間のスクールバスとして、大型自動運転バス(レインボーII)を一部の運行に導入した。9月22日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
日本工営、自動運転バスを活用した実証実験を国体期間の宇都宮市で実施
2022.9.29
日本工営株式会社(以下、日本工営)は、栃⽊県県⼟整備部交通政策課の「無⼈⾃動運転移動サービス実証検討調査業務委託」を受注し、自動運転バスを活用した実証実験を宇都宮市で実施する。9月26日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
BIPROGY株式会社(以下、BIPROGY)は6日、新会社である「V-Drive Technologies株式会社」(以下、V-Drive Technologies)を設立し、自動運転安全性能評価のためのプラットフォーム「DIVP(Driving Intelligence Validation p...
続きを読む > -
ボッシュ、トラック向けパワートレインや燃料電池システムの見通し発表
2022.9.22
ボッシュは9月19日、未来のトラック向けパワートレインや燃料電池システムについての見通しを発表した。同社は、世界の運輸・物流業界が抱える課題として、気候変動、コスト上昇、ドライバー不足を挙げている。
続きを読む > -
■自治体モビリティテックサロン 企画概要オンデマンド交通や自動運転などテクノロジーを地域に実装していく上では、自治体との連携が不可欠ですが、最先端の取り組みについて、実務で気になるポイントを気軽に質問ができる機会や、ノウハウを共有する機会は限られています。
続きを読む >