自動運転
-
KCCS、温冷蔵機能付き自動走行ロボットを活用した移動販売実証実験開始
2022.8.1
京セラコミュニケーションシステム株式会社(以下、KCCS)は、温冷蔵機能を備えた無人自動走行ロボットが商品を運び、移動販売を行うサービスの実証実験を開始する。7月27日付のプレスリリースで明かした。KCCSは、無人自動走行ロボットの多様な用途での活用可能性調査と、技術検証を行っている。
続きを読む > -
BOLDLY、栃木県ABCプロジェクトの自動運転バス実証にて業務受託
2022.7.29
BOLDLY株式会社(以下、BOLDLY)は、栃木県ABCプロジェクトの自動運転バスの実証実験において、⾃動運転バス「NAVYA ARMA(ナビヤ アルマ)」(仏NAVYA社製)の⾛⾏に関する業務を請け負った。7月21日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
WHILL、成田空港でエレベーターと連携した自動運転の実証実験実施へ
2022.7.27
WHILL株式会社(以下、WHILL社)は、成田国際空港株式会社(以下、NAA)が運営する成田空港第2旅客ターミナルにおいて、エレベーターと連携した実証実験を2022年7月28日より開始する。7月21日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
NECら、南紀白浜空港の制限エリア内で自動運転走行の実証実験開始
2022.7.26
株式会社南紀白浜エアポート(以下、南紀白浜エアポート)らは、南紀白浜空港において、制限エリア内で自動運転車両「EVO(エヴォ、NAVYA社)」を使用した自動運転走行の実証実験を開始した。7月19日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
【GI基金】ティアフォー、自動運転ソフトウエアの研究開発項目に採択
2022.7.21
株式会社ティアフォー(以下、ティアフォー)は、「グリーンイノベーション基金事業」(以下、GI基金)の自動運転ソフトウエアに関する研究開発項目に採択された。7月19日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
【GI基金事業】NEDO、車載コンピューティング等技術開発にて3件採択
2022.7.21
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)は、「電動車等省エネ化のための車載コンピューティング・シミュレーション技術の開発」のプロジェクトにて、3件を採択した。7月19日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
自動運転シャトルバス「GACHA」が、大規模団地で日本初の実証運行
2022.7.20
株式会社良品計画(以下、良品計画)と、自動運転技術の研究開発を行うフィンランド企業であるSensible 4の共同プロジェクトとして開発された自動運転シャトルバス「GACHA」。このほど、千葉県内の花見川団地で5月24日~6月2日まで、日本初の実証運行が行われた。
続きを読む > -
鍵は「リアリティ」にあり!交通心理学から見た事故防止とは?
2022.7.19
【特集:ドライブレコーダーの進化に迫る】社有車の事故を減らすため、各企業はさまざまな取り組みを実施している。その一方で「なぜ効果が出ないのか?」といった悩みを抱く企業も多い。
続きを読む > -
ボッシュ、2021年の業績は好調。日本で複数のプロジェクトを進める
2022.7.6
ボッシュ・グループの日本法人であるボッシュ株式会社は、6月16日にオンライン上で、2021年の業績と今後の事業展望を発表した。グループ全体の売上高は、前年比10.1%増の787億ユーロで、EBIT(利払い・税引き前利益)は32億ユーロ。
続きを読む > -
■講演内容「自動運転を支えるインフラ協調 〜無人自動運転実現の糸口とは?〜」自動運転分野ではレベル4や5といった先進モビリティサービスを実現・普及することによって環境負荷の低減、移動課題の解決、日本の経済的価値向上に貢献することが期待されている。
続きを読む >