自動運転
-
ホンダ、自動運転モビリティサービス事業実現に向けて技術実証を開始
2021.9.15
ホンダは2021年9月8日、ゼネラルモーターズ(以下、GM)とGMクルーズホールディングスLLC(以下、クルーズ)と共同で展開予定の、日本での自動運転モビリティサービス事業の実現に向け、自動運転技術の技術実証を9月中に栃木県宇都宮市と同県芳賀町で開始すると発表した。
続きを読む > -
群馬大学ら、郊外型団地で自動運転車両を活用した実証実験を実施
2021.9.10
JKK東京(以下、JKK)と国立大学法人群馬大学(以下、群馬大学)は、郊外型の団地における将来を見据えた移動支援サービスの検証を目的とした共同研究契約を締結した。さらに、2021年10月に町田木曽住宅地域において、自動運転車両を活用した実証実験を実施する。 9月8日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
相鉄バスら、横浜市で駅に接続する自動運転バスの有償の実証実験実施
2021.9.7
相鉄グループの相鉄バス株式会社(以下、相鉄バス)は9月2日、横浜市内の公道で路線バスの営業運行による自動運転バスの実証実験を実施すると発表した。実施日は9月20日から9月24日までの5日間、国立大学法人群馬大学(以下、群馬大学)、日本モビリティ株式会社(以下、日本モビリティ)とともに行う。
続きを読む > -
経産省、MaaSや自動運転に関する特許出願技術の調査結果発表
2021.9.6
経済産業省は、「MaaS~自動運転関連技術からの分析~」を含む7つの技術テーマについて、特許情報等を調査・分析した報告書を取りまとめた。4月30日付のプレスリリースで明かしている。同調査は、2020年度の特許出願技術動向調査だ。
続きを読む > -
【日本初】スマートバス停と自動運転バスを連携させた実証実験開始
2021.8.31
株式会社YE DIGITAL(以下、YE DIGITAL)は、スマートバス停とコミュニティバス「みやま市自動運転サービス」を連携した実証実験を開始する。同社が8月30日付のプレスリリースで明かした。実証実験は、福岡県みやま市で2021年9月から開始する。
続きを読む > -
日本工営、先進MaaS実現目指すデータ利活用事業の実施プロジェクト決定
2021.8.27
大手建設コンサルタントの日本工営株式会社が8月24日、公共交通や物流、モビリティデータなどを利活用し、高度なMaaSの実現を目指す「地域や業種をまたがるモビリティデータ利活用推進事業」の実施プロジェクトを3つ決定したと発表した。
続きを読む > -
グッドイヤー、トラック用自動運転技術開発のPlus社と業務提携
2021.8.25
ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー(以下、グッドイヤー)は8月24日、Plus社(前 Plus.ai)との戦略的業務提携を発表した。Plus社は、大型トラックの自動運転技術開発企業だ。Plus社は、長距離トラック輸送の自動運転技術を開発している。
続きを読む > -
Seagate Technology LLC(以下、Seagate)は8月17日、NIと新たに業務提携を結ぶことを発表した。業務提携の目的は、業界初の先進運転支援システム(ADAS)記録製品を含むデータ・ストレージおよび転送サービスの強化だ。
続きを読む > -
清水建設、建物設備と各種ロボット・自動運転車を統合制御するシステム構築
2021.8.24
清水建設株式会社(以下、清水建設)は、建物設備と各種サービスロボット・自動運転車を統合制御するシステム「Mobility-Core」を同社技術研究所に構築した。8月20日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
WILLER、名古屋市舞鶴エリアの公道で自動運転の実証実験実施
2021.8.23
WILLER株式会社(以下、WILLER)は、愛知県名古屋市鶴舞周辺の公道にて、自動運転の実証実験を実施すると発表した。8月18日付のプレスリリースで明かしている。実施期間は、8月18日より10月29日までの約2カ月半の予定だ。
続きを読む >