観光
-
ナビタイムジャパン、日産の実証に協力 アプリ上で旅行先等の提案機能提供
2022.2.24
株式会社ナビタイムジャパン(以下、ナビタイムジャパン)は、旅行プランニング・予約アプリ「NAVITIME Travel」にて、ユーザーの好みに合う旅行先や立ち寄り先提案機能を、期間限定で提供する。2月21日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
静岡県三島エリアで新しい移動を考える「三島ハッカソン」開催。最優秀賞を選出
2022.2.24
静岡県三島市で「三島市スマートシティ推進協議会」主催にて、三島を中心とした静岡県東部地域の移動を考える「三島ハッカソンIZU MaaS Data Challenge」が開催された。
続きを読む > -
【JAL MaaS】地上交通の検索・予約可能 JR東日本らとも連携
2022.2.18
日本航空株式会社(以下、JAL)は、国内空港を中心とした地上交通での移動について、航空機の移動を含めた経路検索、ならびに交通事業者と連携した予約・手配を行える「JAL MaaS」の提供を開始する。2月17日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
JTB、AI等を活用した観光型MaaSを神奈川県湯河原町で実施
2022.2.8
株式会社JTB(以下、JTB)は、神奈川県湯河原町(以下、湯河原町)にて「こころ湧く、梅薫る湯河原 お得な街巡り」の実証実験を実施する。2月4日付のプレスリリースで明かした。同実証実験は、湯河原町、湯河原温泉および観光関連事業者の協力の下で行う。
続きを読む > -
沖縄県の観光系路線バス5社、Visaのタッチ決済の実証実験実施
2022.2.1
三井住友カード株式会社(以下、三井住友カード)は、沖縄県が実施する県内の観光系路線バス5社のバス車内においてVisaのタッチ決済を利用可能とする実証実験に参加する。1月31日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
やまなし観光MaaS推進協議会・JR西日本・scheme verge・KabuK Style・観光庁が登壇「アフターコロナの観光 〜都市と地域を結ぶマイクロツーリズムとは?〜」3月18日(金)開催
2022.1.31
■講演内容「アフターコロナの観光 〜都市と地域を結ぶマイクロツーリズムとは?〜」新型コロナウイルスの影響を受け、観光業界は大きな打撃を受けている。観光バスでの団体客が減った一方で、観光客各々でプランニングして感染リスクを減らしながら旅行をする人たちが増えてきている。
続きを読む > -
WILLERら、鳥取砂丘にて自動運転の実証実験実施 砂丘の東西をつなぐ
2022.1.25
日ノ丸自動車株式会社、日本交通株式会社、一般社団法人麒麟のまち観光局、WILLER株式会社(以下、WILLER)は、鳥取県鳥取市(以下、鳥取市)にて自動運転の実証実験を実施する。WILLERが1月21日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
東武トップツアーズら、LINEを活用したモバイル回数券を提供開始
2022.1.21
東武トップツアーズ株式会社(以下、東武トップツアーズ)と栃木県小山市は、小山市コミュニティバス「おーバス」において、モバイル回数券のサービスを2月1日より開始する。1月20日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
京急・NearMeら、神奈川県三浦市でオンデマンドシャトルを共同運行
2022.1.21
株式会社NearMe(以下、ニアミー)、京急中央交通株式会社(以下、京急タクシー)、京浜急行電鉄株式会社(以下、京急電鉄)は、神奈川県三浦市でAIオンデマンド相乗りシャトル「三浦三崎シャトル」を共同で運行する。1月19日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
my route関連取り組みまとめ【2020年~2021年】
2022.1.21
「my route(マイルート)」とは、トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)が提供しているマルチモーダルモビリティサービスだ。2019年11月に福岡市・北九州市が本格導入し、その後順次全国へと拡大している。当記事では、2020年から2021年に行われた「my route」の取り組みについてまとめる。
続きを読む >