鉄道
-
広島電鉄、新乗車券システムの開発を開始 ABT方式に期待するワケとは?
2022.5.26
広島電鉄株式会社(以下、広島電鉄)は、今年3月に新たな乗車券システムの開発に着手したことを発表した。現在、使用されている交通系ICカード「PASPY(パスピー)」は廃止され、QRコード決済と専用の新たな交通系ICカードでの運賃決済に置き換わる。
続きを読む > -
JR西日本、各種特典を付与した鉄道×オフィスのサービス提供開始
2022.5.23
西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西日本)は、鉄道×オフィスによる移動と働く場を一体とした「好きな時間に、好きな場所で働ける」「各種特典を盛り込んだ」サービスを提供する。5月18日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
博報堂とJR東日本、Slow Platform 渋谷駅0番線発足
2022.4.26
市民共創まちづくりサービス「shibuya good pass」は、東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)のブランド「東京感動線」と共同で「Slow Platform 渋谷駅0番線」プロジェクトを発足した。株式会社博報堂(以下、博報堂)が、4月21日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
JR新宿駅に設置型の授乳スペース?拡大する「mamaro」のニーズ
2022.4.20
「mamaro」をご存じだろうか。赤ちゃんがいる読者なら見る機会があったかもしれない。商業施設を中心に設置が進んでいる個室型のべビーケアルームのことだ。そんな「mamaro」だが、実は昨年からJR新宿駅に設置して実証実験を行っており、西日本を中心に鉄道駅への導入が少しずつ進んでいる。
続きを読む > -
JR東日本、新宿駅西南口地区開発計画に関する都市計画概要発表
2022.4.15
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)は4月13日、新宿駅西南口地区の開発計画に関する都市計画の概要を発表した。同計画は、京王電鉄株式会社およびJR東日本が事業主体となって推進しているものだ。
続きを読む > -
GoogleマップからJR東日本と京成電鉄のチケット予約が可能に
2022.3.29
Googleマップで経路を検索した際、マップ上にチケットリンクが表示され、東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)と京成電鉄株式会社(以下、京成電鉄)のチケット予約ページに直接アクセスできるようになった。グーグル合同会社(以下、Google)が3月29日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
【日本初】国交省、独禁法特例法に基づくバス・鉄道事業者連携共同経営認可
2022.3.25
国土交通省は、徳島県南部における共同経営計画に基づく共同経営について、独占禁止法特例法に基づく認可を行った。3月18日付のプレスリリースで明かしている。同計画は、徳島バス株式会社および四国旅客鉄道株式会社が3月3日付で申請を行っている。
続きを読む > -
東武鉄道インタビュー 観光×DXで沿線の付加価値向上と持続的発展を
2022.3.16
国内初となる環境配慮型・観光MaaSやスタートアップ企業との積極的な連携など、新たなアプローチで従来サービスへの新たな価値創出を進める東武鉄道株式会社。
続きを読む > -
大阪市高速電気軌道株式会社(以下、Osaka Metro)は2021年12月にWHILL株式会社(以下、WHILL社)と共同で、近距離モビリティ「WHILL」を活用したシェアリングサービスの実証実験を行なった。
続きを読む > -
名古屋鉄道、MaaSアプリCentX提供 名鉄Touchをリニューアル
2022.3.11
名古屋鉄道株式会社(以下、名古屋鉄道)は、現行アプリ「名鉄Touch」を大幅にリニューアルし、エリア版MaaSアプリ「CentX(セントエックス)」のサービスを3月26日から開始する。3月10日付のプレスリリースで明かした。「CentX」のコンセプトは、「いつものお出かけがもっと楽しくなる。
続きを読む >