阪神電鉄
-
ローカル5Gを活用した取り組みまとめ【2022年1月~12月】
2023.1.13
ローカル5Gは、モビリティ業界においても、自動運転や遠隔操作、ドローンによる映像撮影などに活用されている。また、これらを活用した、DXに向けた動きも見られる。当記事では、2022年1月~12月に行われたローカル5Gを活用した取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
阪神電鉄ら、ローカル5G、AI画像認識等を活用した実証実験実施
2022.12.6
阪神電気鉄道株式会社(以下、阪神電鉄)ら4社は、阪神本線においてローカル5G、およびAI画像認識等を活用した実証実験を開始する。12月5日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
【園児見守り】ミマモルメら、AIカメラを活用した実証実験実施
2022.11.8
阪急阪神ホールディングスグループの株式会社ミマモルメ(以下、ミマモルメ)らは、AIカメラを活用したバス車内の園児見守りの実証実験を開始する。11月1日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
株式会社ナビタイムジャパン(以下、ナビタイムジャパン)は9月17日、阪神電気鉄道株式会社(以下、阪神電鉄)の都市交通事業本部電気部で勤務課長を務める松本康宏氏を招き、オンラインでモビリティ勉強会を開催した。
続きを読む > -
阪神電鉄とドコモ、甲子園球場内でのフードデリバリーの実証実験を発表
2021.9.14
阪神電気鉄道株式会社(以下、阪神電鉄)は、阪神甲子園球場の一部座席(三ツ矢サイダーボックス)限定でフードデリバリーの実証実験を実施すると発表した。株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)と協業して行う。9月13日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
JR西日本、大阪メトロなど関西の大手民鉄7社は連名で10月31日、「関西MaaS検討会」を組織し、MaaSの導入について共同して検討することに合意したと発表した。
続きを読む > -
阪神電気鉄道と台湾の桃園メトロが連携 相互送客で交流人口増加を狙う
2019.1.22
阪神電気鉄道と台湾に本社を置く桃園大衆捷運股份有限公司(以下「桃園メトロ」)は1月22日に桃園メトロ 本社にて、相互連携協定を締結したことを発表した。
続きを読む > -
阪神電鉄、甲子園駅前にユニークな駐輪場と新しい商業施設がオープン!
2018.8.31
阪神電気鉄道株式会社と株式会社阪神ステーションネットは、甲子園駅前にユニークなサービスを提供する駐輪場と、駅周辺の賑わいを創出する商業施設を9月にオープンする。
続きを読む > -
「阪神アプリ」配信を開始
2018.3.15
阪神電気鉄道は3月15日、 運行情報などの情報提供を行う「阪神アプリ」の配信を 3月17日から開始することを発表した。この『阪神アプリ』では、 乗客からのニーズが高い 運行情報とともに、列車走行位置 や各駅における 列車行先案内 といった情報を提供する。
続きを読む > -
阪神電気鉄道、『阪神アプリ』で旅客案内サービス バス・タクシーとも情報連携
2018.2.22
阪神電気鉄道は2月21日、3月下旬から、スマートフォン向けに運行情報などの情報提供を行う『阪神アプリ』の配信を開始すると発表した。この『阪神アプリ』では、利便性の向上を図るため、ニーズの高い運行情報とともに、列車走行位置や各駅における列車行先案内といった情報を提供する。
続きを読む >