電動化
-
トヨタ、中国市場における知能化・電動化技術の現地開発強化加速へ
2023.8.2
トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は7月31日、中国市場において、競争力のある電動車を提供するため、知能化・電動化技術の現地開発強化に取り組むと発表した。
続きを読む > -
ADLのメディア勉強会「CN燃料の最新動向と、電池半導体を中心とした地域的分断」
2023.7.10
アーサー・ディ・リトル・ジャパン株式会社(以下、ADL)は5月17日、メディア勉強会を実施した。
続きを読む > -
ソフトウエア開発へ ホンダとSCSK、パートナーシップに基本合意
2023.7.10
本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)は、SCSK株式会社(以下、SCSK)と、ソフトウエア開発に関するパートナーシップに基本合意した。今回のパートナーシップの目的は、ソフトウエア開発のシームレス化と高速化ができる体制の構築だ。
続きを読む > -
ボッシュ年次記者会見「2022年売上高は前年比15%増」
2023.7.7
ドイツの自動車部品・電動工具メーカーのボッシュ株式会社(以下、ボッシュ)は、6月に開催した2023年 ボッシュ・グループ年次記者会見で、ボッシュの2022年売上高は前年比15%増と発表した。会見では、ボッシュの代表取締役社長 クラウス・メーダー氏、取締役副社長 クリスチャン・メッカー氏が登壇。
続きを読む > -
合併検討開始 ヤマハ発動機とYEJP、新規事業・成長事業開発力強化へ
2023.7.3
ヤマハ発動機株式会社(以下、ヤマハ発動機)とヤマハモーターエレクトロニクス株式会社(以下、YEJP)は、ヤマハ発動機を存続会社とするYEJPとの合併について検討を開始した。
続きを読む > -
東電HDとトヨタ、定置用蓄電池システム開発 秋から実証も開始
2023.5.30
東京電力ホールディングス株式会社(以下、東電HD)とトヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は5月29日、両社の技術を融合した定置用蓄電池システムを開発した。同システムは、東電HDの「定置用蓄電池の運用技術・安全基準」とトヨタの「電動車用蓄電池のシステム技術」を融合したものだ。
続きを読む > -
ENEOSと東工大、ENEOSスマートマテリアル共同研究講座設置
2023.5.23
ENEOS株式会社(以下、ENEOS)と国立大学法人東京工業大学(以下、東工大)は、「ENEOSスマートマテリアル共同研究講座」を東工大 物質理工学院内に4月1日に設置した。さらに、発足式を5月15日に行っている。
続きを読む > -
社用車EV化で“DIY充電器”、物件価値の向上と外販も狙う大和リビング
2023.4.25
(写真左から)大和リビング株式会社 足立営業所 所長 森永友章氏D.U-NET株式会社 サービス企画グループ 主任 齊藤絵里氏D.U-NET株式会社 事業統括部長 青木裕介氏 大和リビング株式会社 エネルギー事業推進部 次長 柴田孝史氏大和リビング株式会社 総務人事部 総務グルー...
続きを読む > -
【デジタルリハーサル】富士通、シェアードeスクーターの運用改善実証開始
2023.4.21
富士通株式会社(以下、富士通)は、デジタルリハーサル技術を開発し、英国ワイト島におけるシェアードeスクーターサービスの運用を改善する実証実験を4月1日から開始した。4月19日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
ホンダとPOSCO、カーボンニュートラル実現に向けて提携検討開始
2023.4.13
POSCOホールディングス(以下、POSCO)と本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)は4月11日、カーボンニュートラルの実現に向けた包括的パートナーシップの検討を開始したと発表した。
続きを読む >