電動化
-
いすゞら3社、バス電動化の取り組み強化 次世代のFCEV路線バス検討へ
2022.3.2
いすゞ自動車株式会社(以下、いすゞ)と日野自動車株式会社(以下、日野)、トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は、バスの電動化の取り組みを強化する。2月28日付のプレスリリースで明かしている。同取り組みの目標は、2050年カーボンニュートラルの実現だ。
続きを読む > -
ホンダが組織運営体制変更 モビリティカンパニーへの変革を目指す
2022.2.22
本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)は、新たな成長・価値創造を可能とするサービス・ソリューション志向のモビリティカンパニーへの変革を目指し、組織運営体制を変更する。2月18日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
ボッシュ、マイクロエレクトロニクスとeモビリティに約10億ユーロ投資
2022.2.14
ボッシュ・グループは2月9日、暫定決算報告を発表した。その中で、マイクロエレクトロニクスとeモビリティへの投資額が、今年だけで合計約10億ユーロにのぼることを明かしている。ボッシュ・グループは、同報告で、総売上高は10%増の788億ユーロ、売上成長率は為替調整後で11%だと発表した。
続きを読む > -
関西電力とWILLERが業務提携 電動化やビジネス展開を検討
2022.2.9
関西電力株式会社(以下、関西電力)とWILLER株式会社(以下、WILLER)は、次世代モビリティ事業、および関連ビジネスを展開するために必要となる企画開発・実施に関する業務提携について合意した。2月7日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
ZF、日本3法人を合併 経営資源集約による競争力強化・企業価値向上へ
2022.2.1
ゼット・エフ・ジャパン株式会社、ゼット・エフ・オートモーティブ・ジャパン株式会社、およびゼット・エフ・アフターマーケット・ジャパン株式会社は、1月1日をもってゼット・エフ・ジャパン株式会社(以下、ZFジャパン)として合併した。1月31日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
MIRAI-LABOとやまびこが資本業務提携、リユースEV蓄電池活用へ
2022.1.28
MIRAI-LABO株式会社(以下、MIRAI-LABO)と株式会社やまびこ(以下、やまびこ)は、2021年12月24日に資本業務提携契約を締結した。MIRAI-LABOが1月27日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
ホンダ、プラットフォーム型自律移動モビリティHonda AWVを展示
2022.1.25
本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)は、プラットフォーム型自律移動モビリティの実験用車両Honda Autonomous Work Vehicle(オートノマス ワーク ビークル 以下、Honda AWV)をWorld of Concrete 2022で展示した。
続きを読む > -
BYDジャパン、大阪市内に新事務所開設 西日本のサービス体制強化へ
2022.1.20
ビーワイディージャパン株式会社(以下、BYDジャパン)は、大阪府大阪市内に新たな事業所を1月24日に開設する。1月19日付のプレスリリースで明かした。日本政府が掲げる「2050年カーボンニュートラルの実現」に向けて、さまざまな車の電動化が全国で加速度的に進んでいくと考えられる。
続きを読む > -
三井物産、電動モビリティ向け電池システム製造Forseeと資本連携強化
2021.11.15
三井物産株式会社(以下、三井物産)は、電動モビリティ向け電池システム製造を行うフランスのForsee Power社(以下、Forsee)との資本連携強化を行う。さらに、新たにForseeと協業契約を締結した。三井物産が、11月9日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
長崎・壱岐で電動トゥクトゥクのレンタル開始 地図作成等への活用検証
2021.6.3
株式会社eMoBi(以下、エモビ)は5月31日、クロスモバイル株式会社と提携し、7月下旬から長崎県壱岐市で、IoTデバイス・サイネージ搭載の電動トゥクトゥクによるレンタカー事業を開始すると発表した。
続きを読む >