アプリ
-
AIデマンド・オンデマンド取り組みまとめ【2022年】
2022.12.13
AIは、モビリティ業界において、ルート最適化や画像診断などの分野での活用が期待されている。地域住民の交通手段、あるいは観光拠点の往来促進といった目的のために、AIを活用した実証も実施中だ。当記事では、2022年1月~11月に行われたAIを活用したデマンド、およびオンデマンド交通についてまとめる。
続きを読む > -
ナビタイム、配達サポートアプリ「配達NAVITIME」提供開始
2022.12.12
株式会社ナビタイムジャパンは、物流のラストワンマイルを支える配達業務のプロセスを一貫してサポートする配達専用アプリ「配達NAVITIME」を提供開始する。12月7日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
神姫バス、神戸電鉄と乗り放題チケット発売 三田市の地域交通実証実験に参加
2022.12.7
神姫バス株式会社(以下、神姫バス)と神戸電鉄株式会社(以下、神戸電鉄)は11月9日、兵庫県三田市内にて対象のバス、鉄道路線が乗り放題となる「さんだ共創おでかけチケット」を発売した。三田市などが実施する「国土交通省の地域交通共創モデル実証プロジェクト」の実証実験として行っている。
続きを読む > -
京阪バスや京阪電鉄ら6者、自動運転バスの実証実験を大津市で実施
2022.12.6
京阪バス株式会社(以下、京阪バス)ら6者は、国土交通省の令和3年度地域公共交通確保維持改善事業費補助金(自動運転実証調査事業)を活用し、自動運転バスの実証実験を実施する。12月5日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
日立、スマートモビリティアプリ「360Pass」の商用サービス開始
2022.12.2
株式会社日立製作所(以下、日立)の鉄道システム事業におけるグループ会社である日立レールは、イタリア北部のトレント市近郊で、スマートモビリティアプリ「360Pass」とプラットフォームの商用サービスを開始した。12月1日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
ヤマハ発動機が安全ビジョン制定、死亡事故ゼロへ 二輪車技術を披露
2022.12.1
ヤマハ発動機株式会社(以下、ヤマハ発動機)は11月11日、都内で「安全ビジョンおよび技術説明会」を開催した。日髙祥博社長と、技術・研究本部長を務める丸山平二取締役上席執行役員が登壇。
続きを読む > -
OSSら3社、MaaSサービス「meemo」を熱海市で提供へ
2022.11.30
オムロンソーシアルソリューションズ株式会社(以下、OSS)ら3社は、共助とDXによる新たなビジネスプラットフォームづくりのプロジェクトを12月1日から静岡県熱海市(以下、熱海市)で開始する。11月28日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
ゼンリンデータコムら、配達管理サービス販売開始 定期的な宅配支援
2022.11.29
株式会社ゼンリンデータコム(以下、ゼンリンデータコム)は、スマートフォンのナビゲーションにより、新聞など定期的な宅配を支援する「配達管理サービスDelivery Support System」の販売を開始した。11月21日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
KDDIら、複数の公共交通機関をスマホ1つで利用できる実証実施
2022.11.29
徳島バス株式会社(以下、徳島バス)、四国旅客鉄道株式会社(以下、JR四国)、KDDI株式会社(以下、KDDI)は、スマートフォン1つで複数の公共交通機関をシームレスに利用可能とする実証実験を実施する。11月9日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
行動データをアプリから得て活用へ、NECと泉佐野市が実証実施
2022.11.28
大阪府泉佐野市(以下、泉佐野市)と日本電気株式会社(以下、NEC)は、観光関連情報などを発信する観光周遊アプリを活用し、アプリから得られる行動データ等を生かす実証実験を12月1日から開始する。11月25日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む >