アプリ
-
AIで横断歩道検知 ナビタイム、事前に注意喚起する機能提供開始
2023.5.29
株式会社ナビタイムジャパンは、ドライブレコーダーアプリ「AiRCAM」で、道路標示・標識や横断歩道内の歩行者を検知して、事前に走行速度を注意喚起する機能を5月26日より提供開始する。
続きを読む > -
GO、ゴールドマン・サックスから100億円の資金調達完了 アプリ強化へ
2023.5.26
GO株式会社(以下、GO)は5月24日、ゴールドマン・サックスを割当先とする第三者割当増資(同社シリーズDラウンド)により、100億円の資金調達を完了した。
続きを読む > -
見守り通信システム スズキら、セニアカー利用者等を対象とした実証開始
2023.5.24
スズキ株式会社(以下、スズキ)と株式会社データ・テック(以下、データ・テック)は、「セニアカー」の利用者とその家族等に、IoT車載器を活用した見守り通信システムの実証実験を6月より開始する。
続きを読む > -
総額約15億円 Hacobu、日本政策金融公庫等から資金調達実施
2023.5.24
株式会社Hacobu(以下、Hacobu)は、既存株主、新規投資家を引受先とした第三者割当増資にくわえ、日本政策金融公庫からの融資により総額約15億円の資金調達を実施した。今回の調達により、同社の累計資金調達額は約43億円となる。
続きを読む > -
「スマートシティとモビリティ」ナビタイムがモビリティ勉強会を開催
2023.5.22
株式会社ナビタイムジャパン(以下、ナビタイム)は3月15日に、「スマートシティとモビリティ」と題したモビリティ勉強会を開催した。三井不動産と東京大学を交えた共同講演会とトークショーが行われ、その中で2022年10月に日本橋で実施した「舟運×街歩き」の実証実験の結果も発表された。
続きを読む > -
改正道路交通法施行に向けて Luup、新しい交通ルールテスト受験可能に
2023.5.18
株式会社Luup提供アプリ「LUUP」では、7月1日の新ルール適用に向けて、電動キックボード利用者を対象に、新しい交通ルールテストの受験が可能となった。7月1日に改正道路交通法が施行されると、電動キックボードを含むマイクロモビリティ群の交通ルールが変更となる。
続きを読む > -
ゼンリンら、五島市における観光DX推進に関する連携協定を締結
2023.5.18
株式会社ゼンリン(以下、ゼンリン)と長崎県五島市(以下、五島市)は、五島市の観光振興による地域活性化に向けて「五島市における観光DX推進に関する連携協定」を5月16日に締結した。
続きを読む > -
「タマ&フレンズ」ラッピングタクシー、S.RIDEアプリから配車可能
2023.5.17
S.RIDE株式会社(以下S.RIDE)提供のタクシーアプリ 「S.RIDE(エスライド)」では、「タマ&フレンズ~うちのタマ知りませんか?~」40周年記念の特別なラッピングタクシーを呼び出すことが可能になる。
続きを読む > -
スズキ、専用アプリを活用した電動カート、電動車いすの試験運用開始
2023.5.16
スズキ株式会社(以下、スズキ)は、電動アシストカートのコンセプトモデル「KUPO」と、ハンドル形電動車いす「セニアカー」の走行データを活用したアプリの試験運用を5月15日より開始した。今回の試験運用は、公益財団法人浜松市みどり振興財団と連携し、浜松市のはままつフラワーパークで実施する。
続きを読む > -
新会社も設立 JR東日本グループ、ロッカーに予約等の多機能化推進へ
2023.5.11
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)は5月10日、JR東日本グループでロッカーにウェブアプリ上での空き状況の検索を充実させるほか、「予約、預入、受取、発送」の一台4役の機能を整備するなどロッカーの多機能化を進めると発表した。
続きを読む >