エネルギー・インフラ
-
10月12日、都内で「トヨタの小型EVへの取り組み 環境省・国交省のEV関連施策」と題し、LIGAREビジネスセミナーを開催した。
続きを読む > -
政府 地方乗合バスの統廃合に向け独禁法の適応見直しへ 未来投資会議で検討
2018.11.12
政府は11月6日、首相官邸にて未来投資会議を開催した。地方施策について話し合い、地銀や乗合バスの独占禁止法の適用見直しを検討した。地方において、地方銀行や乗合バスなどの地域住民にとって不可欠なサービスの維持は国民的課題であり、その経営力の強化が求められている。
続きを読む > -
空撮サービス 非GPS環境下でのドローン自動飛行システムを開発
2018.11.5
ドローンを使ったサービスを開発する空撮サービス株式会社(以下、空撮サービス)は、GPSが途絶しやすい橋梁下や室内におけるドローンの自動飛行システムを開発した。従来のドローンは、GPS電波の届かない環境での自動飛行は困難とされてきた。
続きを読む > -
四国電力、FOMMへ出資 四国でのモビリティサービス視野に
2018.10.22
四国電力は10月19日、小型電気自動車の企画、開発を行うベンチャー企業である株式会社FOMMに、3億円の出資を行ったことを発表した。
続きを読む > -
日本水素ステーションネットワーク合同会社に、新たに5社が資本参画
2018.3.20
トヨタ自動車株式会社を含めた民間企業11社が参画するオールジャパンの取り組みとして、2018年3月5日に燃料電池自動車向け水素ステーションの本格整備を目的とする「日本水素ステーションネットワーク合同会社」(以下、「JHyM(ジェイハイム)」)が設立された。
続きを読む > -
トヨタ、日産、ホンダ、JXTGエネルギー、出光興産、東京ガス、東邦ガス、日本エア・リキード、豊田通商、日本政策投資銀行の11社は3月5日、FCV向け水素ステーションの本格整備を目的とした「日本水素ステーションネットワーク合同会社」(以下、「JHyM(ジェイハイム)」 : Japan H2 Mobil...
続きを読む >