エネルギー・インフラ
-
東京海上日動ら、蓄電池劣化診断等の管理技術事業化に向け協業開始
2022.10.26
東京海上日動火災保険株式会社(以下、東京海上日動)らは、蓄電池管理技術を事業化するための協業を開始した。2021年9月21日付のプレスリリースで明かしている。地球温暖化・気候変動を背景に、あらゆる産業で低炭素化・脱炭素化に向けた動きが進展している。
続きを読む > -
ENEOSとMIRAI-LABO、バッテリー循環社会実現に向け協業開始
2022.10.26
ENEOSホールディングス株式会社(以下、ENEOS)およびMIRAI-LABO株式会社(以下、MIRAI-LABO)は、バッテリー循環社会実現に向けて協業を開始した。2021年5月19日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
三菱重工ら、新東名高速道路一部区間で路車間通信の実証実験参画
2022.10.17
三菱重工業株式会社(以下、三菱重工)ら3社は、「E1A新東名高速道路」の一部区間で2023年度に実施が予定されている路車間通信(V2I)の実証実験に参画する。10月5日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
Gachacoと東京都、EVバイクバッテリーシェアリング提供開始へ
2022.10.14
株式会社Gachaco(以下、Gachaco)は、東京都との共同事業である「EVバイクバッテリーシェアリングサービス」を10月25日から開始する。10月12日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
いすゞや富士通ら3社、商用車情報基盤「GATEX」を運用開始
2022.10.13
いすゞ自動車株式会社(以下 いすゞ)ら3社は、物流に関わるさまざまな業界や社会インフラと連携した新たなサービスを創出する商用車情報基盤「GATEX(ゲーテックス)」を運用開始した。10月4日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
水素のインフラ関連取り組みまとめ【2021年10月~2022年9月】
2022.10.13
複数の企業が、水素のモビリティ活用を推進している。また、それらと並行して水素サプライの安定化などにも取り組んでいる。当記事では、2021年10月~2022年9月の水素インフラ関連取り組みについてまとめる。なお、2020年~2021年までの取り組みについては、以下でまとめている。
続きを読む > -
ユビ電、オリックス自動車と業務提携 法人向けEV充電サービス利用拡大へ
2022.10.6
ユビ電株式会社(以下、ユビ電)は、オリックス株式会社を引受先とする第三者割当増資によりシリーズAとしての資金調達を全て完了した。9月27日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
アユダンテ、EVsmart関連事業をENECHANGEに譲渡
2022.10.6
アユダンテ株式会社(以下、アユダンテ)は、EV、PHEV向け充電スポット検索アプリ「EVsmart」等のEVsmart事業を、ENECHANGE株式会社(以下、ENECHANGE)に事業譲渡した。9月30日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
東京ガス、EV充電サービス「EVrest」を二・多段式駐車装置に提供開始
2022.10.3
東京ガス株式会社(以下、東京ガス)は、株式会社IHI扶桑エンジニアリング(以下、IHI扶桑エンジニアリング)製の二・多段式駐車装置へEV充電サービス「EVrest」の提供を開始する。9月30日付のプレスリリースで明かした。脱炭素社会の実現に向けて、EVのさらなる普及拡大が求められている。
続きを読む > -
大林組、道路・モビリティインフラ「e-MoRoad」実現のための実証実験開始
2022.9.30
株式会社大林組(以下、大林組)は、モビリティ変革に対応した未来社会における道路・モビリティインフラ「e-MoRoad(イーモロード)」を実現するための実証実験を、大林組技術研究所で開始した。9月26日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む >