エネルギー・インフラ
-
三菱自動車ら、使用済みバッテリーを用いた自律型街路灯の開発検討開始
2022.8.17
三菱自動車工業株式会社(以下、三菱自動車)とMIRAI-LABO株式会社(以下、MIRAI-LABO)は、電動車の使用済みバッテリーを用いた自律型街路灯の開発検討を開始した。8月10日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
EVインフラ関連取り組みまとめ【2022年1月~2022年7月】
2022.8.16
日本政府は、2050年カーボンニュートラルを目指し、EVを含めた電動車の普及を促進している。それに伴い、各企業はEVだけではなく、EVインフラの充実も図っている。当記事では、2022年1月~7月に実施されたEVインフラ関連の取り組みをまとめる。
続きを読む > -
三菱オートリースとAAKEL、EVスマート充電サービスの実証実験開始
2022.8.4
三菱オートリース株式会社(以下、三菱オートリース)とアークエルテクノロジーズ株式会社(以下、AAKEL)は、EVスマート充電サービスの実証実験を開始した。8月2日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
日産、次世代EV等への資金調達を可能とするフレームワーク策定
2022.8.4
日産自動車株式会社(以下、日産)は、「日産自動車・販売金融子会社 サステナブル・ファイナンス・フレームワーク」を策定した。8月2日付のプレスリリースで明かしている同フレームワークの目的は、次世代のEVやバッテリー、環境技術、新しいモビリティ・サービスなどへの資金調達を可能とすることだ。
続きを読む > -
株式会社ナビタイムジャパンは、EV専用カーナビアプリ「EVカーナビ by NAVITIME」を提供開始する。7月27日付のプレスリリースで明かした。EVの新車販売比率は、2022年6月には過去最高の2.0%となった※1。
続きを読む > -
東京センチュリーとYanekara、EV関連の協業推進で業務提携
2022.7.28
東京センチュリー株式会社(以下、東京センチュリー)と株式会社Yanekara(以下、Yanekara)は、EV関連ビジネスにおける協業推進を目的に、業務提携契約を締結した。7月26日付のプレスリリースで明かしている。東京センチュリーグループは、約70万台の車両管理台数を管理している。
続きを読む > -
ENEOS、スズキら6社、「次世代グリーンCO2燃料技術研究組合」設立
2022.7.25
ENEOS株式会社(以下、ENEOS)ら6社は、燃料を「つくる」プロセスでの効率化を研究するため、「次世代グリーンCO2燃料技術研究組合」を7月1日に設立した。各社が7月20日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
【車載電池工場建設へ】カンザス州、パナソニックエナジー申請の補助金承認
2022.7.22
カンザス州は、パナソニック エナジー株式会社(以下、パナソニックエナジー)による、同州の投資誘致補助金制度「Attracting Powerful Economic Expansion(APEX)※」への申請を承認した。7月14日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
【GI基金】関西電力ら、電気バスEMSの運行管理等の実証実験実施
2022.7.22
関西電力株式会社(以下、関西電力)ら5社は、電気バスの運行管理と一体となったエネルギーマネジメントシステム(以下、EMS)の運行管理や充電制御に関する実証実験を実施する。7月20日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
OSS、エネルギーソリューション事業参入 分散充電制御サービス等を提供へ
2022.7.21
オムロン ソーシアルソリューションズ株式会社(以下、OSS)は、今後普及が拡大するEV市場に向けて、分散充電制御サービスやV2Xシステムなど、新たなエネルギーソリューション事業に新規参入する。7月14日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む >