カーシェア
-
大手通信キャリアであるNTTドコモがカーシェアリングへ参入すると発表した。「レンタカー」「カーシェア」「個人間カーシェア」という3つのサービスを展開している。なぜカーシェア事業に参入したのか。通信キャリアがカーシェア事業を行なう強みとは何なのか。
続きを読む > -
ルノー・日産自動車・三菱自動車、滴滴出行と中国でカーシェアリング
2018.2.9
ルノー・日産自動車・三菱自動車は、2月8日、中国の配車アプリ大手である滴滴出行(ディディチューシン)と、中国国内での電気自動車(EV)のカーシェアリングプログラムに関する将来的な協業について覚書を締結したことを発表した。
続きを読む > -
パーク24、決済サービス「Times Pay」の展開を本格化
2018.2.1
パーク24株式会社は、クレジット決済サービス「Times Pay(タイムズペイ)」の展開を本格化すると発表した。2018年2月からは新たに3つの決済カードブランドの利用が可能となり、取扱いブランド数は6となる。「Times Pay」は、パーク24が提供しているクレジットカード決済サービス。
続きを読む > -
カーシェアビジネスを変えるトヨタ「スマートキーボックス(SKB)」
2017.12.22
トヨタが東京モーターショー2017で展示したカーシェアにおけるドアロックの開閉やエンジンの始動をスマートフォンから安全安心に実現するデバイス「スマートキーボックス(SKB)」。
続きを読む > -
前編ではHar:moがパーソナルな乗り物と公共交通を最適につなぐことで、シームレスで快適に交通課題の解決を目指していることと、豊田市での実例をご紹介した。続編となる今回は岡山市の事例とトヨタ自動車ITS企画部の早田氏へのインタビューをお届けする。
続きを読む > -
クルマが社会システムの一部となり活用されることで、「渋滞」や「CO2」など、交通課題の解決を目指そうとするもの、それがトヨタの進める「Ha:mo(ハーモ)」だ。
続きを読む > -
新たなモビリティニーズの発見 タイムズ24
2017.11.13
2016年10月18日から19日の二日間にかけて、東京でTU-Automotive Japan 2016が開催されました。第8回を数えるTU-Automotiveですが、今回はIoTやコネクテッド・カー、AI、自動運転、ライドシェアなどの最先端企業から発表が行われました。
続きを読む > -
モビリティの最新動向 ─北米の事例から SBDレポート
2017.10.27
新モビリティの展開状況配車サービスのUberが飛躍的な成長を遂げ、様々なカーシェアリングのスキームがグローバルに登場、個人間でのライドシェアリングも堅調にニーズをつかんでおり、こうした新しいモビリティに対する期待は高まる一方です。
続きを読む > -
電気自動車普及への布石 「EQ」シリーズコンセプト発表メルセデス・ベンツは、2016年に立ち上げた電動パワートレイン車に特化した新ブランド「EQ」の新たなコンセプトカーである「コンセプトEQA」をはじめ、「GLC」をベースとした燃料電池車「GLC F-CELL」、カーシェアリングサービスでの利用...
続きを読む > -
東洋ゴム工業株式会社(以下、東洋ゴム)は9月8日、空気充填不要のタイヤ「noair」を開発したことを発表し、大阪府吹田市の万博記念公園で技術説明会と試走会を行った。空気充填不要のエアレスタイヤ東洋ゴムは2006年より、空気充填不要のタイヤについて研究を進めてきた。
続きを読む >