コネクテッド
-
東京モーターショー2017 SDLC日本分科会設立に関する発表会 動画公開
2017.10.27
2017年10月27日 13:00~東京モーターショー(TMS)2017場所:東京ビッグサイト・SDLCバイスチェアマン 村田賢一氏・トヨタ自動車株式会社 常務役員 山本圭司氏・日産自動車株式会社 本部長 藤巻大典氏・マツダ株式会社 執行役員 工藤秀俊氏・ダイハツ...
続きを読む > -
次世代の通信5Gが自動車に搭載されるのか?CES2017に見る標準化の動き
2017.3.14
次世代カーナビゲーションシステムやコネクテッド・カー、自動運転自動車で不可欠になものの一つであるネットワーク。
続きを読む > -
クルマとWebを連携するアプリ開発を競う「Webとクルマのハッカソン2017」
2017.3.10
2017年1月28日~29日にかけて、住友不動産飯田橋駅前ビルにて、「Webとクルマのハッカソン2017~コネクテッド・カー時代におけるWebと車の連携アプリ/サービスを創発しよう! ~」が開催された。36名のエンジニア・デザイナーが集まり、Web技術を駆使して新しいサービスを考え、発表した。
続きを読む > -
コネクテッドカーの将来展望 SBDレポート
2017.3.9
SBD では毎年、世界各国のコネクテッドカーの将来予測をまとめて発行しています。ここでは、最新の将来予測から見える主な展望について紹介します。将来の主な予測10 項目を数字で表したものです。
続きを読む > -
これまでのITS、これからのITSの変革 ITS推進フォーラム1
2017.3.4
ITS Japan 専務理事 天野 肇 氏2017年2月14日、ITS Japanが主催する第11回日本ITS推進フォーラムが開催された。
続きを読む > -
コネクテッド・カー社会を支える5G技術とは? ITS推進フォーラム2
2017.3.4
総務省 総合通信基盤局 電波部 移動通信課 中村 裕治 氏自動運転と並んで注目されているものとしてコネクテッド・カーが挙げられる。クルマがつながることでさらなる利便性の向上やサービス提供が可能になる。それを支える技術となるのが第五世代移動通信システム「5G」だ。
続きを読む > -
コネクテッド・ビークルの国内・海外動向 ITS推進フォーラム3
2017.3.4
マツダ株式会社 小川 伯文 氏IoTが広がりを見せる中、クルマも通信を行い、つながることが求められる時代に差し掛かっている。SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)では、このつながるクルマであるコネクテッド・ビークルの取り組みが進められている。その開発状況や、海外での取り組みを紹介する。
続きを読む > -
『車の自動化、コネクティビティへの対応 』ボッシュ・越智純一氏
2016.9.30
ボッシュ株式会社(以下ボッシュ)自動車システム統合部の越智純一氏は2016年7月、『次世代車載システムへどう進化すべきか – 車の自動化、コネクティビティへの対応 – 』をテーマに講演しました。
続きを読む > -
BOSCH 年次報告記者会見
2016.7.31
自動車機器テクノロジー、産業機器テクノロジー、エネルギー・建築関連テクノロジー、消費財の4事業を柱として、幅広いフィールドで世界展開するBOSCH。6月8日に渋谷にある本社で年次報告記者会見を行いました。
続きを読む > -
HEREが描く地図の未来
2016.7.31
オンラインの地図を開発、提供しているHERE。本拠はドイツにあり、全世界に地図を配信しています。世界的に大きなシェアを持つ同社ですが、日本における地図の整備は進んでいません。また、2015年には、BMW、ダイムラー、アウディの3社の自動車メーカーによって買収されました。
続きを読む >