コネクテッド
-
「ながらスマホ」がご法度の現代こそ、知っておきたいネット・ゲーム依存
2022.9.27
【特集:ドライブレコーダーの進化に迫る】SNSやソーシャルゲームなど、今やスマートフォンさえあれば多様なコンテンツに触れることができるため、「生きていくには欠かせない」という人は多いだろう。
続きを読む > -
【車内でハンズフリーのWeb会議】セレンスとマイクロソフトが協業発表
2022.9.21
自動車業界向けにAI技術を提供するCerence Inc.(以下、セレンス)は、マイクロソフトと協業することをアメリカ本社のリリースで明かした。
続きを読む > -
パナソニック、ITS世界会議出展 交通事故防止等の取り組み展示予定
2022.9.13
パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社(以下、パナソニック オートモーティブシステムズ)は、パナソニック コネクト株式会社(以下、パナソニック コネクト)などとともに、9月19日~22日に開催されるITS世界会議ロサンゼルス2022に出展する。
続きを読む > -
ウェアラブルデバイスの最前線と、コネクテッドカーの未来予想図
2022.8.30
【特集:ドライブレコーダーの進化に迫る】スマートウォッチの普及が進み、ウェアラブルデバイスは私たちの暮らしに身近な存在となった。
続きを読む > -
ジェトロ、「米国におけるモビリティのトレンド- CASEの現状と課題」公表
2022.8.22
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)は、米国における自動車関連の報告書「米国におけるモビリティのトレンド- CASEの現状と課題」を公表した。8月16日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
【GI基金事業】NEDO、車載コンピューティング等技術開発にて3件採択
2022.7.21
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)は、「電動車等省エネ化のための車載コンピューティング・シミュレーション技術の開発」のプロジェクトにて、3件を採択した。7月19日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
鍵は「リアリティ」にあり!交通心理学から見た事故防止とは?
2022.7.19
【特集:ドライブレコーダーの進化に迫る】社有車の事故を減らすため、各企業はさまざまな取り組みを実施している。その一方で「なぜ効果が出ないのか?」といった悩みを抱く企業も多い。
続きを読む > -
拡大する「働くクルマ」の役割 視覚を助けるインターフェースとしての可能性
2022.6.21
【特集:ドライブレコーダーの進化に迫る】CASEやMaaSといったキーワードに代表されるように、クルマに求められる役割は多様化し続けている。
続きを読む > -
MaaSは「移動の困りごと」を解決するために【デンソーテン トップインタビュー】
2022.5.24
日本版MaaSの実装に向けた動きが各地で進む一方で、あらためて地域が抱える課題の多様さが浮き彫りになっている。人手不足や公共交通の採算悪化など、現場の数だけ課題が存在する。
続きを読む > -
HW ELECTROショウ代表インタビュー、商用EV「エレモ」販売好調
2022.5.18
HW ELECTRO株式会社(以下、HWエレクトロ)は、昨年7月からEV商用車「ELEMO(エレモ)」を販売している。荷台を自由にカスタマイズできるなどの特徴から、地方公共団体、食品事業、イベント・旅行業などさまざまな業界で引き合いが増えているという。
続きを読む >