シェアリング
-
通信事業を手掛ける九州電力のグループ会社QTnetと九州大学らは、電動三輪モビリティを用いたシェアリングサービスの実証実験を開始した。4月3日から6月末まで、Future株式会社が製造するモビリティ50台を無料で提供し、福岡市西区の九州大学伊都キャンパス内で需要を検証する。
続きを読む > -
累計調達額約91億円 Luup、合計約45億円の資金調達実施
2023.4.27
株式会社Luup(以下、Luup社)は、約38億円の第三者割当増資および約7億円の銀行借入・リースを合わせ、計約45億円の資金調達を行った。今回の調達によりLuupの累計調達額は約91億円となる。
続きを読む > -
再配置業務効率化 ドコモ、シェアモビリティ最適化システム開発
2023.4.25
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、小型モビリティシェアサービスで活用できる「シェアリングオペレーション最適化システム」を開発した。4月24日から「ドコモ・バイクシェア」に導入し、東京エリアの再配置業務に順次活用するという。
続きを読む > -
【デジタルリハーサル】富士通、シェアードeスクーターの運用改善実証開始
2023.4.21
富士通株式会社(以下、富士通)は、デジタルリハーサル技術を開発し、英国ワイト島におけるシェアードeスクーターサービスの運用を改善する実証実験を4月1日から開始した。4月19日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
九大で電動三輪シェアの実証 QTnet、モビラボ、AMANEなどと
2023.4.13
国立大学法人九州大学(以下、九大)と九州電力グループで通信事業を行う株式会社QTnet(以下、QTnet)は4月12日、福岡市西区の九大伊都キャンパス内で電動三輪モビリティのシェアリング実証実験を開始したと発表した。
続きを読む > -
EVカーシェア関連取り組みまとめ【2022年~2023年2月】
2023.3.23
EV車両を活用した取り組みが進んでいる。カーシェアリングにおいては、平日は社用車あるいは公用車を利用し、休日にはカーシェアサービスを提供するという取り組みも登場している。当記事では、2022年~2023年2月に行われたEVカーシェア関連の取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
NTTル・パルク、「ノッテッテ エンタープライズ」等提供開始
2023.3.8
株式会社エヌ・ティ・ティ・ル・パルク(以下、NTTル・パルク)は、業務用車両のカーシェアリングを行う企業/自治体をサポートする「ノッテッテ エンタープライズ」、および「ノッテッテ PFパッケージ」を提供開始する。3月6日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
WHILLとファイターズが提携 WHILLを活用した試合観戦等を提供
2023.2.22
株式会社ファイターズ スポーツ&エンターテイメント(以下、ファイターズ)とWHILL株式会社(以下、WHILL社)は、パートナーシップ契約を締結した。2月21日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
国交省実施の道路空間を活用したカーシェア実験にタイムズモビリティ参加
2023.2.21
タイムズモビリティ株式会社(以下、タイムズモビリティ)は、2月24日から国土交通省(以下、国交省)が期間を延長し実施する「道路空間を活用したカーシェアリング社会実験[車種拡大]」にカーシェアリング事業者として参加する。パーク24株式会社が2月20日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
OpenStreetら、川崎市・横浜市内でシェアモビリティ提供開始
2023.2.16
OpenStreet株式会社(以下、OpenStreet)らは、川崎市・横浜市内においてシェアモビリティサービス「HELLO MOBILITY」の提供を開始し、川崎市における脱炭素社会の実現に向けたサービスを開始した。2月15日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む >