スマートシティ
-
大丸有協議会とBOLDLY、自動運転バスで信号機付き交差点を走行
2022.2.9
一般社団法人 大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会(以下、大丸有協議会)とBOLDLY株式会社(以下、BOLDLY)は、2月18日から22日まで丸の内仲通り(東京都千代田区)における歩車共存空間での自動運転バスの走行実証を実施する。2月7日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
CES2022に出展したモビリティ・スマートシティ関連まとめ
2022.2.9
米国ネバダ州ラスベガス市で2022年1月5日から8日までCES2022が開催された。モビリティやスマートシティに関連した分野でも複数の企業が出展しており、ニーズの把握等を行っている。当記事では、CES2022に出展したモビリティ・スマートシティ関連企業や出展内容についてまとめる。
続きを読む > -
電脳交通、香川県高松市のスーパーシティ構想に配車システム提供
2022.2.4
株式会社電脳交通(以下、電脳交通)は、香川県高松市(以下、高松市)が行う新しい交通モード「バタクス(Vehicle of Advanced Tarriff And Connection System)」*の実証事業に配車システムを提供する。2月3日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
NTTら、幕張新都心で実証事業実施 レコメンドや混雑情報等を配信
2022.1.27
日本電信電話株式会社(以下、NTT)、株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)、エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社(以下、コムウェア)は、幕張新都心にて実証事業を2月1日から行う。1月25日付のプレスリリースで明かした。 目的は、withコロナ社会における安心・安全を考慮した回遊性の向上だ。
続きを読む > -
東急、nexus構想始動 多摩田園都市エリアに新たなまちづくりを推進
2022.1.24
東急株式会社(以下、東急)は、東京都多摩田園都市エリア(以下、多摩田園都市エリア)において、生活者起点で取り組む新たなまちづくり「nexus(ネクサス)構想」を始動する。1月19日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
神戸市ら、新型モビリティ活用の実証実験実施 ウォーカブルなまちの実現へ
2022.1.24
神戸市、関西電力株式会社(以下、関西電力)およびゲキダンイイノ合同会社(以下、ゲキダンイイノ)は、神戸三宮『えき≈まち空間』における新型モビリティ活用実証実験を実施する。1月21日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
イオンモール、スマートシティ調査事業のデルタマスシティに店舗建築着手
2022.1.19
イオンモール株式会社(以下、イオンモール)は、インドネシア共和国5店舗目となる商業施設「イオンモール デルタマス」について、2024年上期のオープンに向け建築工事に着手した。1月17日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
国交省スマートシティモデルプロジェクト、持続できるビジネスモデルの構築に課題か
2022.1.17
ビッグデータやIoTなどの新技術を活用して、都市が抱えるさまざまな課題を解決することが期待されるスマートシティ。国土交通省は、スマートシティの早期の社会実装を目指し、各都市の実証実験などを支援する「国交省スマートシティモデルプロジェクト」を行っている。
続きを読む > -
Luup、豊洲スマートシティ推進協議会と提携 サービス提供へ
2022.1.14
株式会社Luup(以下、Luup)は、豊洲スマートシティ推進協議会と電動マイクロモビリティのインフラ整備に向けた連携協定を締結した。1月13日付のプレスリリースで明かしている。Luupは、「街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる」をミッションに掲げている。
続きを読む > -
HIcityで行われた取り組みまとめ【2020年~2021年】
2022.1.14
「HANEDA INNOVATION CITY」(以下、HICity エイチ・アイ・シティ)は、羽田みらい開発株式会社(以下、羽田みらい開発)が開発を進める大規模複合施設だ。羽田空港に隣接するスマートシティとして、自動運転バスの定時運行やロボットによる施設管理など、さまざまな試みが行われている。
続きを読む >