スマートフォン
-
浪江町とゼンリン、交通サービスの最適化を目指す実証「第2弾」実施
2023.11.20
福島県双葉郡浪江町(以下、浪江町)と株式会社ゼンリン(以下、ゼンリン)らは11月15日、交通サービスの最適化を目指す実証実験「なみえ I・DO プロジェクト」の第2弾を実施すると発表した。
続きを読む > -
近鉄と阪神電鉄、タッチ決済対応のカード等による乗車サービス開始
2023.11.7
三井住友カード株式会社(以下、三井住友カード)は11月2日、近鉄線全駅※で、タッチ決済対応のカード(クレジット、デビット、プリペイド)等による乗車サービスを2024 年内に開始するを発表した。※ 竹田駅、柏原駅、および生駒鋼索線の各駅を除く。
続きを読む > -
両備バスと中国バス、KDDIと「スマホタッチ支払い」の実証開始
2023.11.6
両備ホールディングス株式会社両備バスカンパニー(以下、両備バス)と株式会社中国バス(以下、中国バス)は10月16日、「スマホタッチ支払い」の実証実験を開始すると発表した。同実証は、両備バス、中国バス、KDDI株式会社(以下、KDDI)の3社で実施する。
続きを読む > -
名古屋鉄道、デジタルチケットのタッチ認証によるバス乗降の実証実施へ
2023.11.2
名古屋鉄道株式会社(以下、名古屋鉄道)は10月31日、デジタルチケットのタッチ認証による、かすがいシティバス乗降の実証実験を2024年1月上旬より実施すると発表した。
続きを読む > -
NECら、QRコード等による新乗車券システムの乗車券サービス発表
2023.10.26
日本電気株式会社(以下、NEC)らは10月23日、新しい乗車券システムによる広島エリアにおける乗車券サービス「MOBIRY DAYS(モビリー デイズ)」の名称や主なサービス内容を発表した。今回の取り組みは、広島電鉄株式会社、NEC、レシップ株式会社の3社で実施する。
続きを読む > -
京セラ、空間伝送型ワイヤレス電力伝送システムを実現する基礎技術開発
2023.10.23
京セラ株式会社(以下、京セラ)は10月11日、5.7GHz帯における「空間伝送型ワイヤレス電力伝送システム」を実現する基礎技術開発を発表した。
続きを読む > -
物流拠点における自動化関連まとめ【2022年~2023年8月】
2023.9.21
倉庫などの物流拠点では、ロボットなどを活用して自動化が進んでいる。またロボットの性能も向上しており、行動最適化なども進んでいる。当記事では、2022年~2023年8月に行われた物流拠点における自動化に関連する取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
名古屋鉄道、タッチ決済対応のカードやQRコード等を活用した実証実施
2023.9.21
名古屋鉄道株式会社(以下、名古屋鉄道)らは9月19日、名古屋鉄道の一部駅でタッチ決済対応のカード等を活用した、改札における運賃の支払いに関する実証実験を2024年春より実施すると発表した。
続きを読む > -
ソフトバンクら、次世代都市交通向け分散システムの本格的な実証開始へ
2023.9.5
ソフトバンク株式会社(以下、ソフトバンク)らは8月31日、衝突予測ソリューション(以下、Eye-Net)※1を活用した「次世代都市交通向け分散システム」の本格的な実証を、9月から開始すると発表した。
続きを読む > -
JR西日本ら、AIを活用した旅行プランとタクシー予約機能提供へ
2023.8.28
株式会社ギックス(以下、ギックス)らは8月25日、スマートフォンで旅行プランの作成とタクシーの配車予約ができる機能「おでかけAIプランナーin白浜(以下、AIプランナー)」の提供開始を発表した。
続きを読む >