ゼンリン
-
車移動中でも快適にWeb会議に出席できる「移動会議室」体験レポート
2022.3.31
日産自動車株式会社(以下、日産)、大日本印刷株式会社(以下、DNP)、株式会社ゼンリン、ソフトバンク株式会社、株式会社クワハラの5社は、「移動会議室」の実証実験第2弾を2022年2月より開始した。今回、リガーレ記者が試乗して走行中のWeb会議を体験した。
続きを読む > -
ゼンリンら、レンタカーを活用した観光型MaaSの実証実験を長崎市で開始
2022.3.17
株式会社ゼンリン(以下、ゼンリン)、ニッポンレンタカーサービス株式会社(以下、ニッポンレンタカー)、東京センチュリー株式会社(以下、東京センチュリー)の3社は、長崎県長崎市(以下、長崎市)での観光型MaaSの実証実験において協業を開始した。
続きを読む > -
【移動会議室第2弾】大日本印刷ら5社が実証、事業化に向けて検証開始
2022.2.18
大日本印刷株式会社(以下、DNP)、日産自動車株式会社(以下、日産)、株式会社ゼンリン、ソフトバンク株式会社、株式会社クワハラの5社は、「移動会議室」の実証実験第2弾として、有償ハイヤーサービスの検証を開始する。 DNPが2月17日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
SWAT、JR東日本らのMaaSにオンデマンド車両配車用API提供
2022.1.14
SWAT Mobility Japan株式会社(以下、SWAT)は、地域・観光型MaaS「回遊軽井沢」のオンデマンド交通サービス「よぶのる軽井沢」に、オンデマンド車両配車用のルーティングAPIの提供を開始する。1月13日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
日産ら5社、福島県浪江町でオンデマンド配車の実証実験第2フェイズ実施
2021.12.24
日産自動車株式会社(以下、日産)、イオン東北株式会社、日本郵便株式会社東北支社、株式会社長大、株式会社ゼンリンの5社は、貨客混載の実証実験を開始する。12月21日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
大丸有地区でのモビリティ取り組みまとめ【2020年~2021年11月】
2021.12.21
日本のビジネス中心地である東京都⼤⼿町・丸の内・有楽町地区は、3地区を統括して⼤丸有とも呼ばれている。同地域では、⼀般社団法⼈ ⼤⼿町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会(以下、⼤丸有協議会)が中心となり、スマートシティプロジェクトを推進中だ。
続きを読む > -
ゼンリン、埼玉県秩父市でドローン等の複数モビリティ活用の配送実験成功
2021.11.30
秩父市生活交通・物流融合推進協議会は、埼玉県秩父市で災害発生時・平常時における複数のモビリティを融合した配送実証に成功した。株式会社ゼンリン(以下、ゼンリン)が、11月26日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
ゼンリン、長野県伊那市にてドローンによる公共配送サービス開始
2021.11.29
長野県伊那市(以下、伊那市)と、株式会社ゼンリン(以下、ゼンリン)は、中山間地域における買い物支援をドローンで実現する新たな公共配送サービスを開始する。11月16日付のプレスリリースで明かした。伊那市では近年、人口減少や少子高齢化の進行に伴い、物流や交通機能が低下している地域が発生している。
続きを読む > -
堺市、ゼンリンら5社とスマートシティに関する移動支援の連携協定締結
2021.11.19
大阪府堺市(以下、堺市)は、泉北ニュータウン地域における「スマートシティに関する新たな移動支援等の構築に向けた連携協定」を締結した。11月17日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
SWAT、北九州市営バスのダイヤ改正を提案 SDGs未来都市の実現へ
2021.10.25
SWAT Mobility Pte. Ltd.(以下、SWAT)は、北九州市「スタートアップSDGsイノベーショントライアル事業」に選定された。10月22日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む >