テクノロジー
-
AdaSkyとST、自動車向けに高分解能の視認能力の提供で協力
2018.3.12
多種多様な電子機器に半導体を提供する世界的半導体メーカーのSTマイクロエレクトロニクス(NYSE:STM、以下ST)と、イスラエルのベンチャー企業で、より広範かつ良好な視認機能を可能にする遠赤外線(FIR)技術を自動車市場に提供するAdaSkyは、AdaSkyのFIRサーマル・カメラに、両社が共同設...
続きを読む > -
福井県と永平寺町、パナソニック株式会社(以下、パナソニック)は、「永平寺参(まい)ろーど」で自動運転走行の実証実験を2017年10月から2019年3月まで共同で実施している。
続きを読む > -
株式会社JTB(以下、JTB)と会津電力株式会社(以下、会津電力)、株式会社 NTT ドコモ(以下、ドコモ)の 3社は、 A I運行バス ※ 1 を活用した「 モビリティ・シェア事業」の実証実験を会津若松市内で2018年3月下旬から行うことに本日合意した。
続きを読む > -
福井県と永平寺町、パナソニック株式会社(以下、パナソニック)は、「永平寺参(まい)ろーど」で自動運転走行の実証実験を2017年10月から2019年3月まで共同で実証している。
続きを読む > -
アクセンチュアは3月1日、仏のフォルシア社およびパロット・オートモーティブ社と協力し、アマゾンの音声アシスタントサービス「Amazon Alexa」が組み込まれたコネクテッド・ビークルのコックピット(運転席)とエンターテイメントシステムのデモを開発したことを発表した。
続きを読む > -
オンキヨーは2月26日、3月1日までバルセロナで開催中のMWC(Mobile World Congress)2018 において、「Onkyo AI」を搭載したAIスマートオートモーティブを参考出品し、トヨタ自動車株式会社の SDL コーナーに出展することを発表した。
続きを読む > -
AZAPA、金沢大学とインテリジェンス・タイヤを共同開発
2018.2.27
AZAPA株式会社(愛知県名古屋市中区錦2-4-15、代表取締役:近藤康弘)と金沢大学、機械機能設計研究室(石川県金沢市角間町、立矢教授)は、自動運転のLEVEL3以降で必要となる「精密な車両運動制御」について、タイヤのグリップ力(摩擦力)をリアルタイムで把握できるインテリジェンス・タイヤ(路面μ測...
続きを読む > -
クアルコム、主要メーカーとセルラーV2Xの商用化で協業
2018.2.23
クアルコムは2月23日、セルラーV2X(Cellular Vehicle-to-Everything)の商用化を加速するために世界の主要な自動車メーカー・サプライヤーと協業していることを発表した。
続きを読む > -
国内初「5G」、4K3Dモニターを活用した建機の遠隔施工
2018.2.19
KDDI、大林組、NECの3社は2月15日、次世代移動通信システム「5G」、4K3Dモニターを活用した建設機械による遠隔施工に国内で初めて成功したことを発表した。本実証試験は、2018年2月1日から2018年2月14日まで、大林組の東京機械工場(埼玉県川越市南台1丁目10-4)で実施。
続きを読む > -
今後ひとの移動の意味が劇的に変わる。キーワード「MaaS」- Mobility As A Searvice。 ラスベガスで行われた世界最大家電フェスCES2018をはじめ、MaaSに焦点を当てながら自動運転・AI・モビリティを含む最新の話題をお届けします。
続きを読む >