トヨタ
-
TOYOTA Wallet、ユーザーにドコモ・バイクシェア等を提供開始
2021.11.8
トヨタファイナンス株式会社(以下、トヨタファイナンス)は、「TOYOTA Wallet」ユーザーに対して、モビリティサービスの“ミニアプリ”として「ドコモ・バイクシェア」と「トヨタレンタカー」の提供を開始した。10月13日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
左から、髙梨商店 松本さとり代表TSAグループ 伊藤哲充社長メロウ 石澤正芳代表取締役損害保険ジャパン 名古屋自動車開発部 鷲辺秀宣 部長モビリティビジネス・プラットフォーム「SHOP STOP」を展開する株式会社Mellow(以下、メロウ)は10月21日、トヨタカローラ秋田株式...
続きを読む > -
ウーブン・キャピタル、モビリティ投資企業UP.Partnersに出資
2021.10.21
トヨタ自動車株式会社の関連会社であるウーブン・キャピタル(以下、Woven Capital)は、UP.Partnersの2億3000万米ドル規模の新規ファンドに出資した。10月19日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
トヨタ、米国での車載用電池の現地生産に向け約3800億円を投資
2021.10.20
トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は、米国において2030年までにBEV用を含む車載用電池の現地生産に約3800億円(約34億ドル)を投資することを発表した。10月18日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
水素インフラ・サプライ関連取り組みまとめ【2020年~2021年9月】
2021.10.12
水素エネルギーを家庭レベルでも使用できるようにするためには、安定した水素の製造方法や供給網の確立が必要だ。このような技術や社会を実現するために、さまざまな会社が異なる視点から取り組みを続けている。
続きを読む > -
セコム、トヨタのパーソナルモビリティ「C+walk T」を警備に導入
2021.10.6
セコム株式会社(以下、セコム)は10月4日、パーソナルモビリティ「C+walk T(シーウォークティー)」を常駐警備サービスに導入すると発表した。国立競技場の警備において、「C+walk T」を活用した実運用を開始する。
続きを読む > -
水素の利活用・プロジェクトまとめ【2020年~2021年9月】
2021.10.4
SDGsやカーボンニュートラルは、近年の世界的な流れだ。発電についても、CO2排出量を減らすという取り組みも進んでいる。水素発電もその1つであり、提携する企業・自治体も登場した。当記事では、水素やFC技術の利活用やプロジェクトについてまとめる。
続きを読む > -
トヨタら10社、MBD推進センターに参画 モデルベース開発
2021.9.27
株式会社アイシン(以下、アイシン)は9月24日、MBD推進センターに運営会員として参画することを発表した。
続きを読む > -
トヨタ、2030年までに1兆5000億円の投資、電池開発コスト50%低減へ
2021.9.22
トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は2021年9月7日、電池・カーボンニュートラルに関するメディア向けの記者会見をオンライン上で行い、2030年までに電池に1兆5000億円の投資を行うと発表した。
続きを読む > -
5G・通信・コネクテッド関連提携等まとめ【2020年~2021年8月】
2021.8.26
モビリティ業界でも通信関連の必要性は認識されている。しかし、十分なノウハウを蓄えているモビリティ関連企業は限定的だ。そこで、モビリティ関連企業間での提携、あるいは既に通信関連のノウハウを持つ企業に出資したり、そのような企業と新会社を設立したりという動きを見せている。
続きを読む >