トヨタ
-
10月12日、都内で「トヨタの小型EVへの取り組み 環境省・国交省のEV関連施策」と題し、LIGAREビジネスセミナーを開催した。
続きを読む > -
トヨタとPSA、欧州での新たな協業関係に合意 小型商用車の供給拡大へ
2018.12.4
トヨタ自動車(以下、トヨタ)とグループPSA(以下、PSA)は、欧州での小型商用車のOEM供給や、2002年に設立した小型車生産の合弁会社トヨタ・プジョー・シトロエン・オートモビル・チェコ(以下、TPCA)の運営において、新たな協力関係の構築することに合意したと、11月30日発表した。
続きを読む > -
トヨタ×JT DNA解析技術でライセンス契約 農業・水産業などに応用加速
2018.11.21
トヨタ自動車(以下、トヨタ)と日本たばこ産業株式会社(以下、JT)は、品種改良を飛躍的に加速させるトヨタ独自のDNA解析技術「GRAS-Di」のライセンス契約を11月20日付で締結したと発表した。
続きを読む > -
トヨタ、月額定額サービス「KINTO」開始 直販4社は一本化へ
2018.11.2
トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は11月1日、全国トヨタ販売店代表者会議を開催し、販売ネットワークの変革に取り組むことを公にした。同時に、2019年に月額定額サービスであるサブスクリプションサービス「KINTO」を開始することも発表した。
続きを読む > -
トヨタと西鉄、福岡市でMaaSの実証実験開始
2018.11.1
西日本鉄道株式会社(以下、西鉄)とトヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は10月31日、交通および店舗・イベント情報のサービサー8社と協力し、2018年11月1日よりスマートフォン向けマルチモーダルモビリティサービス「my route(マイルート)」の実証実験を福岡市で開始することを発表した。
続きを読む > -
トヨタ・モビリティ基金、総額10億円の助成 地域に合った移動作りを支援
2018.10.31
一般財団法人トヨタ・モビリティ基金(Toyota Mobility Foundation。以下、「TMF」)は、「地域に合った移動の仕組み作り」に取り組む日本国内の地方公共団体やNPO等を支援する助成金プログラムを設立し、公募を開始する。
続きを読む > -
トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は、「CEATEC JAPAN 2018(10月16~19日、幕張メッセ)」で、オープンプラットフォーム:Smart Device Link(以下、SDL)を用いたカーナビを搭載したデモ車両を展示した。
続きを読む > -
公共交通×トヨタでMaaSを考える Ha:moが創るモビリティの未来
2018.10.5
MaaS(Mobility as a Service)という概念が、自動車メーカーや交通事業者の間で浸透している。当セミナーでは、交通事業者や自治体の担当者を対象に多様なモビリティサービスの活用と街づくりをテーマに議論を行った。
続きを読む > -
ソフトバンク×トヨタ 共同出資でモビリティサービス新会社を設立
2018.10.4
ソフトバンクとトヨタは、10月4日、新しいモビリティサービスの構築に向けて戦略的提携に合意し、新会社「MONET Technologies(モネ テクノロジーズ)株式会社」(以下「MONET」)を設立して、2018年度内をめどに共同事業を開始すると発表した。
続きを読む > -
トヨタとソフトバンク共同記者会見 午後13:30~ 両社トップ登壇
2018.10.4
トヨタ自動車株式会社とソフトバンク株式会社は、本日10月4日午後13:30から、共同記者会見を開催すると発表した。トヨタの豊田章男社長、友山茂樹副社長、およびソフトバンクの孫正義代表、宮川潤一副社長兼CTOが登壇する予定。
続きを読む >